プレッシャー
クリップ(11) コメント(1)
1/21 1:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のむさん
高2 岡山県 慶應義塾大学商学部(66)志望
早稲田志望の高2です。
今回の進研模試が国英社偏差値50代でした(昨年のデータをもとにした予想ですが)
英語に関しては長文の記号は合うようになって安心したのですが他が…(リスニング、文法は最近手をつけてなかったため9割から半分程度の正答率に下がりました)
現代文も古文と漢文をしていないため低い点数でした。
今まで偏差値60を超えたことがない自分は今回の模試で超えなければいけなかったのにもかかわらず超えられませんでした。先生や親からも最初は応援してくれる感じだったのですがなかなか結果が出ず今回の結果で呆れられます。
結果を出せない自分が情けない気持ちと悔しい気持ち。
同じ逆転合格を目指している人たちは順調に上がっているかもしれない。様々な不安で嫌になってきます。それでも早稲田に行きたい気持ちはあります。でも結果を出さなければいけないというプレッシャーに押され、合格を目標にするどころか模試での結果にこだわってしまいます。 たしかに結果を出すことは大事なのですがそれをこだわるあまり先走ってしまい失敗の繰り返しのような気がします。
これから僕はどうしていけばいいのでしょうか。
長文失礼しました。
回答
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結果が出ずに不安になることは誰にでもあることですし、
結果を出さないといけないプレッシャーを感じる気持ちもわかります。
高校生の頃は学校行事や部活など
勉強以外にやらなければいけないことが
多くあるのはわかります。
でも、あえて厳しいことを言わせてもらいます。
本当に学校行事以外の時間頑張って勉強しましたか?
100%の力でその模試を準備しましたか?
私はもちろん質問者さんが
どんな生活をしているかを把握できていないですが、
まだまだ、100%では頑張っていないと思いますよ。
質問欄に
『リスニングと文法は最近手をつけていないから半分』
『現代文も古文と漢文をしていないため低い点数』
とありますよね。
今、偏差値が上がらないのは単に勉強していない、または、勉強する時間を確保できていないからではないでしょうか?
でも、受験まではまだ1年もありますし、
まだまだ諦める時期ではないです!
特に私立に絞るならば、
科目が少ないのでなおさら諦める時期じゃないです!
今の偏差値(高2の偏差値)はあくまで
現在の立ち位置です。
なので、自分の偏差値が志望校の偏差値より低い場合、
1年後その志望校に合格するめには
今、自分より成績が良い人に1年後勝たなければいけないということです。
どうやって自分より今成績が良い人に1年後勝つかですが、
その人より多く問題を解き、多くの時間を勉強に当てることしかないですよね。
言うのは簡単です。
でも、実際やってみると大変ですよ。
自分より今まで多く勉強してきた人との差を埋めて
そこからさらに差をつけるのですから
本気でやらないと抜かせないですよ。
なので、これから本気で頑張って下さい!
もうこれ以上できないと毎日自分が思うほど頑張ってみて下さい!
そうすればきっと模試の成績もよくなっていきますから。
模試の成績が良くなっても慢心せず謙虚に最後まで頑張り抜いてください!
『その志望校に誰よりも行きたい!』
と思い続けるが最後まで頑張り切れるための後押しになると思います!
勉強結果が成績に反映されるまでは2ヶ月かかると言われています。
なので、勉強してもすぐに模試の結果はよくなりませんが、辛抱して頑張り続けましょう!
頑張って下さい!
よければclipして見返して下さい!
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
131
ファン
38.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
理系院生です。役に立てれば思い登録しましたー。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
のむさん
1/21 18:53
ありがとうございます!
たしかに100%の準備はしていませんでした…。これからの勉強は100%を目指して頑張ります!