国公立医学部に現役合格は不可能ですか?
クリップ(32) コメント(1)
1/26 0:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マキ
高1 香川県 香川大学医学部(58)志望
国公立医学部志望の高1です。
この前、塾の先生から、「国公立の医学部は高校入学前からそれ用の教育を受けてきた人達が受けるような所だから、現役合格はほぼ不可能」という話を聞きました。
私は高校入学前に先取りみたいなことはしてないんですが、あと2年本気で頑張って現役合格は難しいですか?
無理だとしたら、今は何をすればいいですか?
回答
つねとも
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は国公立医学部に現役で合格しましたが、高校入学前にそれ用の勉強をしていたかというと、、
そんな記憶はありません笑
普通の中学生としての生活を送っていました。もちろん勉強はテストに向けて頑張っていましたが、あくまでその程度です。
塾の先生の言う「それ用の教育」とは、中学生のうちから高校の範囲に取り組んでいることを指しているのだと思います。中高一貫校の子たちにはよくあることですね。
レベルの高い入試になれば、当然その分早くから取り組んできた人が有利になります。だからといって先取りしていなかった人たちが圧倒的に不利かというと、別にそうでもありません。むしろ、そういう人たちのほうが多数派だと思います。
これは医学部入試に限ったことではなく、レベルの高い入試である東大や京大にも同じことが言えますね。
あと2年本気で取り組むということですが、十分に間に合うと思います。私が本気で取り組み始めたのは2年生の終わりから3年生の初めにかけてですから。
まずは、既習範囲の苦手を潰していくことから始めましょう。抜けがないようにしていくことが大切です。特に数学であれば、確率の分野は苦手にしがちなので、今のうちにカバーしておけると大きいと思います。
これからまだまだ多くのことを勉強していくと思いますが、習ったら早いうちに復習しておくと、非常に効果的です。
あとは、時間があれば医学部についての情報収集もやっておくといいと思います。全国にはいろんな医学部があるので、受験の参考になることも多いでしょう。
つねとも
東北大学医学部
122
ファン
10
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科5年 地方の公立高校出身ですが、予備校などには通わずに現役で合格しました 予備校などに頼れない人たちの助けになれたらと思います
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
マキ
1/27 12:42
ありがとうございます。
勇気が出ました!頑張ります!