現代文のスランプ?
クリップ(5) コメント(2)
12/15 16:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
hani
高3 千葉県 学習院大学法学部(60)志望
河合の共通プレの結果が返ってきたのですが、国語の偏差値が40台でした。
3年間安定して50後半 ~60台前後だったため、とても焦っています。
最近焦りから現代文の開発講座に手をつけ始めたのですがやはりよくないのでしょうか?
予備校は三月からみすず学苑に通っていて、問題集は今までにジャンプアップの読解とキーワードを1周ずつ、全レベル問題集1と3を2周、全レベル問題集4を2周目の途中です。週一で過去問を解いてます。
このまま急いで開発講座を完成させれば間に合うのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ないのですが、回答お願いします( ; ; )
回答
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です‼️初めまして、わたしの回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせもらいます。
わざわざ新しくやる必要は無いと思います。特に現代文の場合、新しく参考書をやろうが必ずしも成績に影響する訳ではありません。
今回は現代文のスランプ脱却法をお話します。
とそのまえに参考書のアドバイスを。
『現代文キーワード読解』は読み物として、背景知識を貯めるためにも毎日20分は読みたいです。1周だけではなくなんども。また私も『全レベル問題集』を使っていました。その調子で大丈夫だと思いますが、もう過去問のみでもいい時期です。
脱却法
☆読みながら先の展開を予測する
ある程度読み進めた段階で本文のテーマを掴んで結論を予測しながら読みましょう。
決めつけすぎるのも良くないので読みながらそれを修正していきます。設問やタイトルもヒントになります。
またこれが出来るようになるには背景知識も知る必要があります。
ex 西洋と日本の対比(テーマ)▶︎西洋批判、普遍、日本の特異性(結論)etc
☆背景知識を知る
『現代文キーワード読解』という参考書は、テーマ別によく出てくる語彙、キーワードの意味を実際に出てきた問題文と共に解説しているものです。とにかく1つ1つのテーマに対して知識が膨らみます。ぜひ1度書店で手に取ってみてください。
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
97
ファン
8.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
11月12月クリップ数ランキング1位 小中高公立、スポーツ推薦で入った自称進学校(偏差値60)から一浪して早稲田大学法学部へ 共通テスト世界史満点、早稲田世界史95% 英語現代文のロジカルリーディング なんとしても受かりたい人へ力になりたい 気軽にメッセージどうぞ‼️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
hani
12/15 21:06
ご丁寧にありがとうございます😭😭
現代文単語帳は現在学校で配られたいいずな書店のげんたんを使っているのですが、こちらでも大丈夫でしょうか?
みやこのせいほく
12/28 1:12
返信大変遅れてすみません!
語彙力を付けるだけでしたそちらでも構いません。が、キーワード読解はそれに加えて実際の入試での文章も掲載されているのでオススメです。