早稲田文学部・商学部志望参考書ルートについて
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
わた
高校1年生女子です
私の偏差値は現在約30です、偏差値30から70までの
国語、英語、社会[日本史]の参考書ルートを詳しく教えて頂きたいです🙇🏻♀️
また、逆転合格をする為の一日の平均勉強時間も厳しめの目安で教えて頂きたいです🙇🏻♀️
回答
モリゾン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
参考書のルート、というかわたくしが実際に力を上げることができたと思える参考書を参考にあげておきますね。ここに書いてあるものをそれぞれ3周やって、完璧に知識を覚えれば完璧だと思います。それぞれ上からやっていけばいいと思います。
大事なのは、同じ参考書を完璧と思えるまで、何回も解くことです。焦らずじっくりじっくり解いていってみてください。ぜひc.lipしてね!
【現代文】
入試漢字マスター1800+
現代文キーワード読解
決める!センター現代文
入試現代文へのアクセス 基本編
ことばはちからダ
論理でわかる現在文 基礎編
【英語】
ターゲット1400
ターゲット1000
速読英単語→音読として使う。
Nextstage
大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本
入門英文解釈の技術70
英語長文ハイパートレーニング レベル2
【日本史】
日本史通史の漫画。どこの出版社のものでもいいと思うよ。
金谷の日本史「なぜと流れがわかる本」
学校から配られる教科書を4回通して音読する。
日本史B一問一答 東進のもの
Z会 実力をつける100問
コメント(1)
ゆのん
日本史の漫画購入してみますありがとうございました!