英語長文 全文訳はした方が良いのか
クリップ(11) コメント(1)
6/13 17:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
くま
高3 山梨県 筑波大学志望
高3 筑波大志望 文系です。英語の長文問題について質問があります。
今現在、共通テストと2次対策の英語の勉強として、「基礎英文解釈の技術100」「パス単準一級」「解体英熟語」「速読英単語 必修」「make progress in English reading」(学校の授業で使用。国立2次の過去問が多く載っている)を使ってます。文法は関先生のスタディサプリトップレベルとvintageを使ったます。英文解釈の技術が終わったらポレポレ、余裕があったら透視図をしようと考えています。
前置きが長くなってしまいましたが、ここから本題に入ります。私はこの参考書の中で、学校で使っているmake progress in English reading という長文の問題集にとても悩まされています。国立2次の過去問であることもあると思うのですが、私にはこれがとても、難しいと感じています。授業の前に予習をひと通りして授業に臨むのですが、この予習の段階でとても解くのに時間がかかるし、復習もうまく出来ていません。復習をもっとちゃんと取り組もうと思って、英語長文の勉強の仕方を調べてみたところ、全文訳をすごく進めている人と絶対にやめた方がいいという人がいました。全文訳をすると確かに自分がどこが分かっていなくてどこが理解出来ているのかを知ることが出来ると思うし、良いことも多いと思うのですが、時間がかかるし意味がないと言う人もいて一体どちらがいいのか分からないです。この前一度全文訳を試してみたら、とても時間がかかったのはありましたが、訳が書けないところを見つけて弱点を見つけることは出来たのかなと思います。なので自分には全文訳をするのが合っているのかなと思うのですが、今私には全文訳をすることの本当の意味が分かっていないのでまたやろうというやる気が出てきません。あと、大事な時間の時間のロスになってしまっているのではないかと不安です。全文訳をする本当のメリット、そしてどんな力がつくのか教えていただきたいです。もし全文訳をする必要がないのでしたらそれを教えて欲しいです。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
回答
QUNO
九州大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。九州大学農学部の者です。
私も学校の授業の予習として全文訳が求められていた時期がありました。全文訳をするメリットは文の構造を確認できる、知らない単語、覚えていない単語を見つけることができる、上手い日本語訳に変えることができる、が挙げられると思います。
しかし、私は全文訳の必要はないと思います。全文訳をするよりも「どれだけ速く正確に必要な情報を読み取ることができるか」という入試で求められていることを演習すべきだと思うからです。長文を読む中で文の構造を把握し、概略をつかむことができる、必要な情報を読み取ることができる、これらのことをやったほうが効率が良いと思います。
確かに大学入試において全文訳を求められることがあります。しかし、今の時期はたくさん英文を読んで速さ、正確さを高めることが大切だと思います。構造把握、単語がきちんとしていれば全文訳の練習は共通テスト後でも十分間に合うと思います。
復習としては、授業中に分からなかった文のみをピックアップして構造分析、単語を調べる、全文訳を行えば良いと思います。
今は大変な時期ですが、志望校合格に向けて頑張ってください。応援しています!!
QUNO
九州大学農学部
10
ファン
9.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
興味がある方はどうぞ。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
くま
6/13 22:43
ありがとうございます!!
部分部分で英訳をしようと思います。助かりました🙇♀️