絶望
クリップ(2) コメント(2)
3/9 1:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
は
高3 福岡県 九州大学志望
新高3です。東京都立大学の航空宇宙システムか九州大学工学部を、目指していたのですが、いろいろあり、本格的に取り組むのは高2の夏頃からとなってしまいました。進研模試で偏差値56まであげたのですが、最近の模試では下がり50になってしまいました。可能性がほぼないということは自覚していますが、どうせならここを目指して頑張りたいです。勉強などのアドバイスや、意見が欲しいです。
回答
tomato-juice
大阪大学基礎工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
少し難しい話をしますが、
統計的な観点からお話しすると、模試の偏差値というのは、当日の問題の難易度や受けた学生の偏りによって、ある程度誤差が出てくるので、どうしても5ぐらいのばらつきは出てしまいます。なので、そんなに気にしなくても大丈夫です!!
偏差値はどうしても気になってしまうと思いますが、より重要視してほしいのは、分野別の正解率です。過去の模試と比べてみて、前の模試よりも低くなっている分野はありませんか? また、前の模試と同様に低い点数を取ってしまった分野はありませんか?
もしかすると、その分野が苦手教科になってしまっているかもしれません。ということは、そこを伸ばすと点数はもっと上がると思います! 次の模試までにその分野を重点的に復習してみてください。
偏差値のお話に戻すと、模試によりますが、あと何点取れば、この偏差値になるという項目があると思います。では、この点数を取るにはどういう勉強をすれば良いか。ということを考える機会を作るために模試を受けるのだと個人的に思っています。過去を振り返るよりも未来を見据えて頑張るほうが、より合格に近づくと思います。
ぜひ、頑張ってください!!
tomato-juice
大阪大学基礎工学部
28
ファン
10.1
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
現在、大阪大学に通っています。 回答で分からないところやそれ以外の質問があれば、ぜひコメントやメッセージで聞いてください! より細かく、お答えできればいいなと思っています。 よろしくお願いします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
は
3/9 18:07
ありがとうございます。
ちなみに、とても不安な気持ちになり勉強に悪影響がでているような気がします。どうすればいいですか?
tomato-juice
3/11 0:03
不安な気持ちになってしまうのは、ものすごく分かります…
ただ、そんな結果になった。という過去を変えることはできません。事実を受け入れるしかないと思います。
将来的にいい成績を取ろうと思うと、勉強はしないといけません。次の模試で良い結果を出すために勉強するか、このまま気持ちを引き摺ってまた悪い結果を取ってしまうか。根性論のようになってしまいますが、気持ちを切り替えるしかないと思います。
大変だと思いますが、頑張ってください!