理系 これからの予定
クリップ(12) コメント(1)
2/2 14:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はる
高2 神奈川県 東京工業大学工学院(65)志望
高2の内にやるべきこと、やっておいた方がいいこと、また、受験までにやるべきことの予定を教えて欲しいです
今の学習状況は、
数3一通り終わっていて演習中
化学無機、高分子未履修
物理電磁気、原子未履修
共テ同日
英語R79
L67
数学IA88
数学IIB90
国語121
物理50
化学63
といった感じです。
よろしくお願いします。
回答
cube
東京工業大学第一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。東京工業大学理学院1年のcubeです。
科目別にやるべきことを書いていきます。参考程度に読んでみてください。
(英語)
高2のうちは、英単語をたくさん覚えるようにしましょう。それと並行して文法事項の復習をするといいと思います。
余裕があれば入試問題でなくてもいいので、興味のあることについてのまとまった英文を読んで長文に慣れるといいと思います。
(数学)
このまま演習を続けてください。そこそこ(自分にとって)負荷のある問題集がいいと思います。
(化学)
無機は資料集などを使って色等を覚えるといいと思います。少しでも気になったところがあれば、理論のところを復習しながら進んでください。
高分子についても同様ですが、有機も復習しながら進む必要が出てくると思います。
どちらを先に勉強してもいいと思いますが、私は無機から勉強しました。
(物理)
力学・熱、波動が終わっているのであれば電磁気を進めてください。力学と同様、なぜその公式が成り立つのかを理解しながら、ゆっくりでもいいので進めていくといいと思います。
また、電磁気では力学よりも単位の種類が多いので、次元を気にしながらその物理量が何を意味しているのかをよく考えるといいです。
電磁気が終わったら原子に進みましょう。力学・電磁気ができていれば難なく理解できると思います。
(国語・社会)
学校の勉強をおろそかにしないでください。もちろん、それ以上に勉強することはいいことです。
どの科目も未履修範囲は夏までに終わっているといいと思います。頑張ってください。
cube
東京工業大学第一類
2
ファン
0
平均クリップ
4.8
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
はる
2/2 16:20
解答ありがとうございます!
共通テストでは地理を使う予定で、
今学校では日本史と世界史の授業があるのですが、内職をしても良いと思いますか?
それとも勉強しておくと何か役になったりしますか?