センター9割
クリップ(2) コメント(2)
10/12 19:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぴろ
高3 愛知県 南山大学志望
最近志望校が変わりました。
私立なのですが、センター併願で行くので3科目で9割取ろうと思っています。英語と世界史は受験科目として確定で9割取れそうなのですが、あと1科目何を選択すべきかで悩んでいます。理科基礎、数ⅠA、現社の中でひとつです。
この3つなら得意不得意もなく同じくらい勉強していてます。一般的にどの科目が高得点取りやすいですか。
回答
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️
こんばんは、マキアヴェリです
本当にどれも同じくらいの点数なのであれば、客観的に考えてこの中で一番オススメなものは現社だと思います。
なぜなら、現社はこの中で最も平均点の推移が一番落ち着いているからです。つまり、急に難易度が変わるということがあまりなく、本番での点数を安定して狙えるからです。理科基礎は何を選択するかにもよりますが、選択科目によっては平均点が急に下がってしまうものもあります。もちろん、あまりにも下がっていた場合、補正が入ることもありますが、安定していない科目というものは不安も残りますし、本番では周りがどのくらいできているかも分からない状態なので、気持ちも落ち付きません。なので、私は現社をオススメします。
ですが、これはあくまで客観的に判断しただけで、1番選ぶべきなのは、勉強していて1番頑張れる、やる気が出るものです。主要科目じゃない分、後回しにもなりがちな勉強です。受験直前、1番頑張れそうなものを選ぶのが、結局点数もついてきてくれると思います。
勉強頑張ってください、応援しています!
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
66
ファン
17.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
浪人時に理系→文系 文転 世界史 その他の合格大学:慶應 総合政策、早稲田 人間科学 文系ですが、理系時代・塾講師の知識を活かして理系の質問にも答え始めました! 不安なことあれば何でも聞いてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ぴろ
10/13 6:27
アドバイスありがとうございます🙇♂️
現社は高得点とりにいくような科目ではないと聞いたのですが、努力次第では9割可能でしょうか?
マキアヴェリ
10/13 6:40
可能だと思いますよ!範囲は少し広いですが、中学の社会で習ったものも多いです。コツコツと勉強9割は取れます👍