シャドーイングとは?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ryu
題名の通りです。
英語の勉強の際によく言われるシャドーイングとは何でしょうか?
また、シャドーイングのやり方を教えて欲しいです!
回答
ティーガー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
シャドーイングってのは、英語のリスニングの音源を流しながら、それを自分でも同時に発音することです。そうすることで、自分自身のスピーキング力及びリスニング力が鍛えられます。
シャドーイングにはいくつか段階的な方法があるので僕が思いつく限りで紹介します。
1.リスニングのスクリプトがあればそれを見ながら、短文で音源を区切りながら発音する
2.スクリプトを見ずに1をやる
3.短文より少し長めの文章で区切ってやる
4.区切らずその音源丸々シャドーイング
って感じです。自分のレベルに合わせて段階を踏んでやってみてください。
コメント(1)
ryu
なるほど!
教えていただきありがとうございます!