早稲田大学志望の夏
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆうの
早稲田大学(理系)を志望していた方はどのように夏休み過ごしたか教えていただきたいです。
駿台模試を受けて結果がかなり悪かったため気合いを入れ直して勉強していくためにも、数、英、生の三教科なのですが特に数学英語について詳しく教えてもらいたいです。
あとモチベーションが上がるようなお話もできたらお願いします。
回答
Taka
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語は「英語リスニングのお医者さん 集中治療編」を何度も聴いてシャドーイングしてみてください。あの本は他のリスニング本とは一線を画していて、僕は今でも、早稲田大学でTOEFLなどを受ける前に必ず聴き込んでいます。必ずや大学受験の英語レベルなら前置詞のすみずみまで明瞭に聴こえるようになります。
数学は、もしまだ過去問を解ききっていないようでしたらすぐにでも過去問集を「全部」解いてください。「基礎固めが終わってから」は先送りのための言い訳と心得てください。あなたがすべきことは、過去問を解いてみて、できないことを1つずつできるようにしていくことだけです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。