長文に印をつけないと読めません…
クリップ(1) コメント(1)
8/31 6:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぶたまる
高3 神奈川県 早稲田大学文学部(69)志望
立教大学異文化コミュニケーション志望の高3です。
文法、英文解釈、単語を一通り終え、夏休み後半から 1から鍛える英語長文500 に取り組んでいるのですが、指定された制限時間内には読めているのですが、わたしは長文に印を入れないと上手く文が読めません、、
例 前置詞を()でくくるなど、
立教大学の過去問を見る限り、かなり時間との闘いで速読力が鍵になると思われるのですが、どのようにこれから取り組んでいけば、印なしでも文構造を理解できるようになるでしょうか、、、。
やはり長文において印をつけながら読むのは速読という面ではあまりよくないでしょうか、、
よろしくお願いします!!
回答
ジーニアス
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結局は解ければいいのです。
色々試しましょう。
印を書くスピードを早くする。
自分なりに最低限の印しか
付けない。
問題が解けてないなら
速読より精読を意識する。
など、自分なりに
工夫してといていきましょう。
そうすれば、
これがあってる
これがあってない
が分かるようになると思います。
ぜひ、
やってみてください!
ジーニアス
早稲田大学社会科学部
116
ファン
7.9
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
E判定からの早稲田大学に現役合格! ファン登録募集!!!質問は気軽にしてね! 文武両道を目指す人に勇気を与えたい! 野球部でした! 元一橋大学志望だったので、 センター試験のアドバイスもできます。 大手予備校のアドバイザーもしています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ぶたまる
8/31 9:08
そうですね!!
試行錯誤してやってみます!!
ありがとうございます!(❁´▽`❁)