模試の復習
クリップ(23) コメント(1)
9/14 22:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
axis
高2 神奈川県 早稲田大学志望
高2の国語、英語、世界史を使います。
いつも模試では、かなり悪い偏差値でどうすれば上がるのかと思い自分なりに調べたら、模試の復習はした方がいいと良いと書いてあるので、やってみようと思ったのですがどの様な復習方法が良いですか?
世界史は2月の模試が初めてなので、おすすめの勉強法もお願いします。
回答
い
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
模試の復習ですが、やりすぎないことが良いです
過去問など、ダイレクトで関わる問題ならまだしも、模試はどうしても幅広い問題が出るため、形式などが必要ないものもあります
英語ならば長文は間違えたところは何故間違えたかの原因を考えること 単語は無理に覚えようとせず、ある程度重要かなと思うものだけ拾えば大丈夫です
文法は間違えたところの知識の確認、私大受験生であれば英作文は自分の解答でどこが減点かを軽く確認程度で良いです
地歴は知識の確認、知らない知識の補充
国語は復習するには足らない程度かなと思います 特に現代文では相性が合わなくても、私大の問題は解けることは普通にあります 古文漢文は知識確認と、その文が出ないとは言い切れないので、訳を見て内容を確認するのはおススメです
コメント(1)
axis
9/14 23:16
ありがとうございます!