起業するにはどの大学が良いでしょうか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
京
自分は九州地方に住む高2です。いずれはある分野(詳しくは言えませんが)で自分で会社を設立して経営をしてみたいと思っています。そこで志望校として思いついたのが、京都大学経済学部、九州大学経済学部、神戸大学経営学部です。基本国公立大学を目標としています。経済的な事情はあまり考慮しなくても良いですが、親にはできれば九大にしてもらいたいとのことでした(金銭的に)。全部受かるしたらどこが良いでしょうか?あとは、特に聞きたいことと言えば、京大は面白い人が多くて刺激があるとか、単位が取りやすいとか聞いたりするのでそこらへんがを知りたいというところです。特に京大経済もしくは九大経済の学生及び卒業生の方がいらっしゃいましたら回答をお願いしたいです。よろしくお願いします。
回答
ユニ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は京都大学の出身ではないので回答をしていませんでしたが誰も答えていなかったのでリプします。
まず起業するにはどの大学がいいかということですが、どのような業種で起業したいのかにもよります。研究を活かし実社会でサービスを展開するのか。アカデミックな分野ではなくマッチングやメディアなどを開発運用するのか。
前者を考えている場合は起業件数から言って東大の一択でしょう。後者の場合は起業件数で言うと東大、早稲田、慶應となります。そうした大学に進学するメリットは、同志がたくさんいることで優秀な仲間と協力することができる、OBから有益な情報を仕入れることができるなどです。
私も起業経験がありますが大学の友人との共同でした。このアプリもたしか慶應生と早稲田生の共同創業だった気がします。
ここからは完全に自論ですので聞き流してもらっても構いません。
まず起業をするのに大学で学ぶ経済や経営の理論は要りません。つまりどの大学でも良いのです。また本屋でハウツー本を買う必要もありません。
するべき事は、自分の展開したいサービスに価値があるのかを第三者に評価してもらう事です。具体的にはVCやエンジェル、場合によっては銀行などです。完全に自己資本でやる場合は司法書士に相談してすぐ登記することです。とりあえず動いて考えれば大丈夫です。私は『起業のファイナンス』という本を読んですぐに動きました!
参考になればと思います!
コメント(1)
京
回答ありがとうございます!