UniLink WebToAppバナー画像

恋人と同じ志望校

クリップ(28) コメント(0)
3/8 0:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

せな

高2 静岡県 名古屋大学理学部(58)志望

高2、名古屋大学理学部化学科志望です。 半年ほどお付き合いしている恋人がいます。 彼と同じ大学を目指した方がモチベーションが高く保てると思い志望校を変更しました。 彼と同じ大学に受かり、大学生活を一緒に楽しんでいる姿を想像すると勉強する気になれます。 しかし、そんな理由で志望校を決めていいのかと言う不安があります。 もしも受からなかったら、もしも片方だけが落ちてしまったらどうしよう、などとも考えてしまいます。 恋人と受験を一緒に乗り越えた経験のある方のお話を伺いたいです。

回答

回答者のプロフィール画像

ムカイ

東京大学理科二類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
恋人と同じところを目指すために志望校を変えた、とのことですが、モチベーションが上がって成績が上がりそうなら、いい判断だと言えると思います。ただ、仮に受験より前に別れたとしても気持ちを変えずに頑張れるのか、仮に進学後に別れたとしても入学したことに後悔しないか、真剣に考えましょう。志望校を変える前にどこを目指していたのか分かりませんが、変えたことで少し目標が高くなるくらいがちょうどいいと思います。もし低くなったり同レベルだったりしたら、後悔する可能性が高いので。 別に同じ大学を目指さなくても、お互いにライバル視して高め合うことはできるし、モチベーションになるので、別の大学への気持ちが少しでも勝ったら、本当に行きたい大学を目指しましょう。そういう大学が見つかるまでは、同じところを目指せばいいと思います。 また、もし片方が落ちたらどうしようという不安も分かります。しかし、これは同じ大学を目指すかにかかわらず、付き合っている以上は考えてしまうことです。ですから、彼がいるから絶対に落ちるわけにはいかない!という強い意志を持って頑張りましょう。 受験期の恋愛は賛否が分かれるところで、恋人がいたら上手くいかないから受験期の恋愛は避けるべきだと言う人も多くいます。しかし私は、勉強と恋愛についての価値観が同じなら、お互いを高め合える最高の存在になり得ると思っています。つまり、今自分たちにとっては勉強が最優先だという共通理解があって、相手のために頑張ろうとか、相手が頑張っているから自分も負けずに頑張ろうとか、モチベーションにできれば、最強です。逆に、一方だけが勉強へのやる気が不足していると、その人だけが会える時間が少ないことを不満に感じ、気持ちがすれ違います。また、お互い意識せずに孤独にそれぞれ勉強すると、一緒に戦い抜いた感覚が無く、相手が必要だという気持ちになれません。
最後に、私自身の経験をお話しします。 私は質問者さんと同じ頃(高2の夏)から付き合っていた彼女と一緒に受験を乗り越えました。目指していた大学は違いましたが、1年生の頃からライバル視していて、きつい時には「俺が休んでる時も彼女は頑張ってるんだろうな」「絶対に負けない」「裏切りたくない」「俺だけ落ちるわけにはいかない」という思いで頑張っていました。3年生の5月以降は、(1周年記念日は気晴らしに遊びましたが)基本的に勉強以外の目的で会うことはありませんでした。受験が近くなると、決めてたわけではないけど毎週末図書館に行き、隣の席で一言も話さず勉強しました。模試などの点数について尋ねることはなく、自分より上だろうなと勝手に決めつけて、負けないように努力しました。最終的に彼女は、地域枠推薦で地元の国立大医学部に合格しました。合格が分かったのが私の二次試験の2週間前だったのですが、私は合格を知って、これで俺が落ちたら負けだと思って必死に勉強しました。彼女は、自身の受験が終わったあとも遊んだりせず、私の大学が決まるまで一緒に勉強してくれました。その彼女とは、遠距離にはなりましたが、今も支え合いながら過ごしています。 この回答を書きながら、色々思い出して一人でぼーっとしてしまいました(笑) ということで(?)、モチベーションを高めることができるのなら同じところを目指せばいいと思いますが、今後恋愛がどうなっても後悔しないような勉強をしてほしいと思います。 たくさんある意見のひとつとして捉えてもらえると幸いです。
回答者のプロフィール画像

ムカイ

東京大学理科二類

58
ファン
30.5
平均クリップ
4.8
平均評価

プロフィール

忙しくてなかなか投稿などできないので、利用を終了させていただきます。お世話になりました。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

受験勉強中の恋愛について
結論、付き合わない方がいいと思う! でも、そのまま恋愛は続けて良いと思う。 どっちだよ笑って感じだけれど、要は今の感じのままにして付き合うのは合格後の方がいいと思うってこと。 この時期付き合うとね多分、不安感情増幅するだけだと思うんだよね。いらんことで心配したり、相手にされてないと悲しくなったり、成績低迷したとき八つ当たりしてしまったり。受験中も円満にやってるカップルは回答者の周りはいなかったな。 最初はうまくやるんだけれど、徐々に崩れていく感じ。 なので、最初の、お互い力合わせて頑張ろ!くらいのそこまで干渉しない、付き合う前の時期のほうが良いモチベーションを保てると思う。 ちなみに回答者は、高3では絶対に彼氏作らないと決めていたので作らなかったけれど(いや作れなかった?w)、良い恋愛はしてた😏 ちょっとそのときのことしゃべっていいですか。笑 塾のひとで、苗字順で席が前のひとだったんだけれど。最初はお互い全く関心がなかったが、ある日何気ない会話で、お互い好きなおでんの具が昆布ということで仲良くなった。 成績も同じくらいで、模試のあとは必ず成績を見せ合う仲に。彼にバカにされないように、差が開かないように、勉強も頑張れた。 家ではお互い勉強できない派だったので毎日塾の自習室通い&閉館まで一緒に勉強した。閉館のときは、自習室が真っ暗になるので2人で肝試し?をしたり。青春をした。 しかし受験が近づくにつれ、個別授業などが増え、会う機会が減っていった。 センター後、私大入試直前、久しぶりに彼と会った。すると彼は、次はいつ会えるかわからないから、、と、学ランのボタンを私にくれた(鼻血)。私はそのボタンを筆箱の中に入れ受験に挑んだ。強くなれた気がした... 回答者は結果合格。彼は国立志望だったのでまだ受験が残っていたが、お祝いしてくれた。初めて彼の自転車で2人乗りして町を回ったりした。だいぶうかれていた。 でも実は彼はセンターがあまりうまくいっていなかったようで。第一志望ではなく、地方の国立へ行くことが決まった。 回答者も進学の準備やら進学してからもドタバタ忙しく、彼に会えたのは結局それが最後であった、、、、、 彼とは結局友達以上恋人未満だったけれど、彼と頑張れたから合格できたのかも知れない。。なんて思っている。。。涙 、、、、何が言いたかったのか忘れたけれどとりあえず ・まだ付き合うな ・付き合う前の良好な関係が良好なモチベーションとなる いかがでしょう。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
26
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
恋愛と受験勉強
それほど慎重になれてる時点で、付き合うことが受験に悪影響を及ぼす可能性は低いのではないかと思います。むしろお互いの存在を勉強の励み、モチベーションに繋げることができれば、受験も成功するのではないのでしょうか!受験も恋愛も後悔しない選択が一番です。もし仮に100%受験を優先して、付き合わない選択をすることに後悔が残らないと思うのならばそうすればいいと思います。付き合うべきかどうかはもちろん他人には決められません。もし付き合わない選択をして後悔しそうと感じるのであれば、一度受験と切り離して考えてみるべきです! 自分が受験生だった頃にも周りにカップルは多くいましたが、受験に成功するか失敗してしまうかは結局は本人達しだい。でも一つ言えるのは、仮に失敗したとしてもそこには恋愛以外のたくさんの原因があるものです。失敗した人の中で、「これは付き合っていたからだ」などと全部恋愛のせいにする人はいないはずです。なので受験の失敗を恐れて恋愛感情を押し付けるのは、僕はおすすめしません。むしろ付き合ったことが受験の失敗の原因にならないように努力しようという気持ちに切り替えてみればいかがでしょうか。 もし周りに応援してくれるような友人などいればその人たちの意見なども聞いてみてもいいかもしれませんね。是非参考にしてみてください!
東京大学理科一類 にーまるにーまる
2
1
不安
不安カテゴリの画像
恋愛との両立
慶應の経済学部の者です。 僕も高2の1月に同じ高校の彼女ができて、一緒に受験を乗り越えたので、男の立場から回答させていただきます。 受験期って割と勉強勉強勉強という感じで単調だから、恋煩いとか勉強以外の悩み事が増えてしまいますよね。でもそれとうまく付き合わないと失敗してしまうので、はやく対処法を見つけましょう。 僕たちがどう受験を乗り越えたのか説明します。 ❶朝一緒に自習室や図書館に通う。 朝は割と時間を無駄にしている受験生が多いので彼氏と一緒に有効活用するといいと思います!彼氏にとっても勉強時間が増えるし、あなたも集中できると思うのでいいと思います。 ❷勉強の息抜きに一緒に散歩しに行ったり、学食でおやつを食べたりする。 勉強の休憩にスマホをいじる受験生が多い昨今ですが、あれはあまり休憩にはなっていません。人と話したりなどするといいリフレッシュになって本当の休憩になります! あまり頻繁に休憩をとったり、長時間の休憩は避けるべきですけどね😅 ❸夜寝る前に電話する 一日の勉強の進捗を話したり、明日の意気込みなどを話すといいですよ。次の日の勉強のやる気につながります! 彼氏、彼女は受験の時にうまく付き合えば最強のパートナーになります。だから上手に付き合って、2人共々是非第1志望に合格してください! 応援してます!^_^
慶應義塾大学経済学部 kp
32
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験生は恋愛など捨てるべきなのか
✅私の個人的な意見 →私は恋愛は受験にはいらない派でした。受験は自分との戦いと言われていますが前提として周りの条件が支障にない程というものだと思います。恋愛=支障と決めつけるのは良くないことだと思います。実際恋人がいながら受験に受かっている友人を私は何人も知っていますし全然ありだと思います。しかし私は恋人がいない状態ならわざわざ受験期に作る必要がないと思いますし、なにかと恋人の存在を支障と感じるタイミングがあるなら距離をとって付き合うというのでもいいと思います。 あくまでゴールは受験合格です。 そのために最も最適なルートを選ぶべきなのかなって思います。恋人の存在が最適かどうかに関しては人それぞれです、ほんとに。自分の性格との照らし合わせですかね。少なくともわたしは必要ない派でした笑
早稲田大学社会科学部 クリ
3
0
不安
不安カテゴリの画像
指定校推薦の彼女と一般の自分
自分の場合は週1回一緒に帰るとかで折り合いをつけてました。ちゃんとしたデートは高3の4月以降だと夏休みの一回だけとかですかね。最終的にはフラれちゃいましたけど、今振り返ってもあれぐらいが落とし所だったのかなと思います。 受験は生涯で数回あるかないかの勝負事だという認識が高校生の頃はあったので、正直彼女よりも受験の優先順位は上でした。だから両立という考え方は自分にはなかったです。柱はあくまでも受験一本。彼女は普通に好きでしたけど、構わなさすぎてフラれるのなら仕方ないくらいに思ってました。 嫌なイメージですけど、受験に落ちた時の自分をイメージして、その時に「彼女にかまけすぎて落ちた…」という後悔をしないくらいの、付き合いをすればいいんじゃないでしょうか。
北海道大学医学部 かじ
2
0
不安
不安カテゴリの画像
浪人生同士の恋愛
はじめまして! 理系チックな返答をします笑。初めに言っておきますが、かなり無機質です。感情論的なアドバイスはお互いをよく知る友人等に貰って貰って、私からはあえて客観的で徹底した合理主義的なアドバイスをさせていただきます。色々な角度からのアドバイスを踏まえて判断してもらえればと思います。それらを理解した上で以下読んでいただければ幸いです。 まずもえさん側は現状の関係性で十分満足していて、それが今崩れようとしている。お相手はさらなる関係性を望み、もえさんも満更ではなさそう(文面から判断しました)。 結論から言うと、崩れた結果もえさん側に利があるなら恋愛に発展させればいいと思います。具体的にはもえさんのモチベが上がるみたいなメリットがある、あるいはもえさん自体に特にデメリットはないがお相手にメリットがあるなどありましたら。一方もえさん側にメリットがないどころかむしろデメリットがあるなら今は受験に専念した方がいいですね。例えば息抜きと称してめちゃくちゃデート誘われるとか今は勉強の話をしている時間にめちゃくちゃ惚気だすとか、お相手がもえさんが今求めていること以上のことを求めてくる時ですね。受験というのは今後の人生を変えます。そんな重要な時期に、本人が望まないのに相手に合わして自分の勉強ができないのは勿体なさすぎます。 これは同性として勝手に妄想する事なのですが、現状それなりに近しい関係性でいるのにも関わらずさらに欲するとなれば、あまりもえさんに都合のいい展開には転がらない気がします。もえさんが求めるような関係性ならば恋愛に発展させる必要はないですからね。 ただ精神的な安定が欲しいだけという可能性もありますが、お相手のことが分からないので判断しきれないところですが。。。 少し話が逸れましたが、肝心の恋愛と勉強が両立できるかですが、結局受験というのは必要な知識を入れ必要な技術を身につける必要があります。そのために必要な時間を確保できるかどうかが合否を分けます。自分の持つ時間からその時間を引いて残った時間に収まる恋愛ができるかが返答になります。要するに人によります。 厄介なのが、恋愛というのは相手がいます。相手の恋愛観が自分の(主に時間的な)枠に収まるか、それだけでも大変なのにさらに自分の恋愛観が相手の恋愛観の枠に収まるか。これらを同時に満たす必要があります。恋愛がとる比重が大きいともちろん枠には収まりませんし、小さいからと言ってあまりにも小さいとじゃあ恋愛に発展させなくて良くない?となります(つまりあんまり現実的では無い)。 もえさんに限った話をすると、お相手と恋愛するにあたって今もえさんが得ている刺激だったりモチベを得続けられるかつ今の勉強の比重と競合しないかがまず問題です。それが満たされた上で、じゃあ次はお相手がそれで満足するかですね。こればっかりはもえさんにも我々部外者にも分からないので本人に聞くしかないです。 1つ提案としては、そこら辺を伝えた上で本人に決めさせればいいと思います。「私はこれは譲れないしこういうことは今したくない」というのを伝えてそれで納得できるならば恋愛に発展させれば良い。まあ正直恋愛の駆け引きは度外視しているので、そんなことするぐらいなら恋愛なんかしない!と思われても当然です笑。 ただこれまで話したのは、私の価値観や経験に基づく一つの考えなので、必ずしも合っているとは限らないし、何よりもえさんは従う必要も無いです。恋愛とか受験とかはあくまでもえさんの人生なので、最終自分の望むままにすればいいと思います。理屈ではこうなんだけど、本能的には真逆!みたいなことも当然あります。どちらを採るかは我々他人には決めれません。そしてそうした結果の責任も我々他人には負うことは出来ません。それさえ分かった上で判断すれば良いと思います。 そして何より、自分が後悔しないこと! いくら受験の結果が悪くても自分が納得できていればそれでいいと思います。極論受験はいつでもできますが、その時出会った人との恋愛はその時限りです。他人と生まれるものである以上自分自身の都合だけではどうにもならないので。受験も恋愛も自分一人ではなんとも出来ない領域がある以上、結果自分が納得できるかが重要だと思っています。片方をとってもう片方に後悔が残るなら少し決断が早かったことになります。逆に何をしてと後悔するとなると逆に後悔はしないと思います(あの時はそうせざるを得なかったから仕方がないと割りきれるはず)。 以上、超理系的な返答でした笑。 感情論は極力排除しているので、もしかすると「何言ってんだこいつ」「何も分かってない」となるかもしれません。そういう時は全然無視してください。 もし万が一にももっと聞きたいことがあるという奇跡があるならばコメントください。できる範囲内で助力したいと思います。 再三言いますが、後悔だけはしない選択を!
京都大学農学部 31
0
0
不安
不安カテゴリの画像
カップルの関係性
もう解決されているのであれば無視して構いません。 まず、余計なことでは全くないですよ! 僕もりょうさんと同じような関係で受験期を過ごしていました。僕が一橋志望で彼女が東京外国語大学志望、関係性は中学の頃から一緒で高1から付き合っていました。おっしゃる通り男子の集中力は確かにすごいと思います(僕も追い上げ型でした)。 重要なのはりょうさんが不安に思う気持ちが受験においてマイナスの効果をもたらしてはよくないということです。 ですので、りょうさんが伝えたいのなら伝えるべきだと思います。 彼も追い込みをかけて周りをシャットアウトしているのだと思いますが、ふとした瞬間に弱くなってしまう時が来ます。これはどんなに屈強な男子でも間違いなく訪れます。そのときに一緒に頑張れると思える彼女がいることはとても心強いです。 完全放置することももちろん選択肢の1つだとは思いますが、僕は弱い人間だったので無視されると悲しくなります笑 ですので、彼と連絡を取っていなければホームルームの後などさりげなく「頑張ってね、応援してるよ!」などと声かけされてみてはどうでしょうか?(同じ高校でなければ電話してみてください!) 彼女からの応援は必ず彼のパワーになると思います。実際僕もかなり頑張れました。 それで冷たくされるようなら器の小さい男でしょうが、長いお付き合いをしているようなのでそんなことはないでしょう。 応援していることを伝えた上で、何日までは連絡を取らないなどあらかじめルールを決めるのも1つだと思います。そうすればこの日までは頑張ろうなどと思えるかもしれません。 長くなってしまいましたが、まずは今抱えている気持ちを伝えることでりょうさんも悩む要素が消え、彼も勉強に集中できて相乗効果が生まれるのではないかと思います。 あまりにも境遇が似ていたので思わず返事してしまいました。参考になれば嬉しいです!頑張ってください!
一橋大学社会学部 Tomhit
9
1
不安
不安カテゴリの画像
恋愛......
私も高校時代は絶対恋愛とかせずに受験に集中しようと思っていましたが、3年の9月に塾が同じ浪人生の先輩を好きになってしまいました。その人のことを考えると集中できない気持ちもよくわかります。ですが、逆にとらえて、もし自分ががんばって第一志望に合格したら少なからず相手は自分のことをすごいと思ってくれると思って原動力にしてました。その人も勉強頑張っている人だったので一緒に第一志望合格できるように最後まで気をぬくことなく勉強し続けられたと思います。結果、お互い第一志望に合格でき、気持ちは伝えていませんが、いまだに連絡とったりご飯に行ったりしてます。どちらかが受験に失敗すると会いづらくなってしまう可能性もあるので、大学に入ってからもその人と関わりたいのであれば余計頑張ろうと思えるのではないでしょうか?
早稲田大学国際教養学部 mico19
36
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
好きな人に告白
こんにちは! 受験と恋愛 誰もが悩む問題ですよね。 かくいう僕も受験生の時に同じ思いをしながらもなんとか早稲田大学に現役で合格する事ができたので、もし参考になったら嬉しいです。 まず最初に言いたいことは 自分がどうしたいかだと思います。  僕たちは相談に応えるという仕事ですがあくまでもアドバイスに過ぎません。 人のアドバイスを鵜呑みにして上手くいけばそれまでですが、仮に悪い結果になった時にはとてつもない後悔が起きます。 だから一番大事にして欲しいのは自分がどうしたいのかです。 それを踏まえて僕なりのアドバイスをしたいと思います。 告白するかしないかという点についてですが、受験後に告白するのが妥当だと考えます。 というのはたとえ付き合っているという形でなくてもそれと同等な関係にはなる事は可能です。 受験というのは所詮一人で最後は試験場という舞台に立ちます。 しかしだからといって受験というのは一人で行うものではありません。  環境というものがとてつもなく大きな影響を与えます。 先生、友達、家族その他にも数えきれない程の人や物が受験の結果を左右する大きな要因の一つと言っても過言ではありません。 辛い受験期において共に目標に向かって努力しあえる友達ほど心強く支えになる存在はありません。 相手の方と仲良くなったのであれば一緒に受験勉強を乗り切る戦友として試験終了までお互い接してはいかがでしょうか? おそらく相手の方も近くで一生懸命目標に向かって努力する人がいるならば、自然と自分も受験に専念してお互いを高め会える関係になると思います。 勉強に関してお互いに相談したり、苦手な事を教えあったりする事で自然と他の人よりも話す機会が増えます。 人間というのは単純接触効果といって 目を合わせたり、簡単な挨拶などの何気無い接触の回数が増えれば増えるほどお互いに信頼して好意的な関係になります。 また人は誰かに助けを求められて、その人を助けると、その助けた相手に好意的になるとも言われています。 受験期自体に付き合って別れたことによって受験に支障が出るぐらいなら、安定した関係のままで一緒に受験を乗り切る方が僕はいいと思います。 僕も好きな人がいましたが、そこで好きという感情を抑え込むのはなかなか難しいと考えて逆に利用してやろうと思いました。 授業中や自習の際に自分が理解できるだけではなく 相手に勉強楽して欲しいから、めっちゃ分かりやすい説明をして勉強を助けられるように より深く本質を捉えて勉強しようというモチベーションを常に持っていました。 そうすると、とてつもなく捗りますし相手の人ともめっちゃ仲が良くなります。 またお互いに受験の相談もしたりしていたので学力もぐんぐんアップしました! 受験では話さなくなることはある意味ではありますが、 逆に受験で今まで以上に話すことが多くなると思います。 受験と恋愛の両立というのは一見難しいようですが、考え方視点を変えるとめちゃくちゃメリットがあります。 僕が受験時代に相手の人と一緒に過ごした時間はとっても充実して物凄い楽しい時間でした。 別に付き合ってはいませんでしたし、結局付き合うことはしませんでしたが、何にもない時に付き合うよりも受験という人生でも僅かしか経験ができない期間を一緒に切磋琢磨して過ごした関係、時間は掛け替えのない物です。 告白をしなくても付き合ってると同等な関係もしくは受験期だけの、おそらく最後の受験でしか過ごせない充実した関係が築けます。 繰り返しになりますが、告白するかしないか決めるのはあなたです! 振り返って後悔がないように、 今を全力で過ごしましょう! 全力で過ごすことができたならば決して後悔はありません。 自分を信じてこれから受験、恋愛その他諸々に全力でぶつかってください! 残り少ない高校生活があなたにとって 一生の宝物になる事を願っています。
早稲田大学法学部 Rs
8
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
恋愛と勉強の両立
青春を謳歌している、素敵なご相談ですね。 好きなんだけれど相手の邪魔はしたくない、でも想いを伝えたい、そんな葛藤が伝わってきます。 さて、回答に移りますが 私個人としては、告白はしてもいいのではないかと思います。理由は三点あります。 第一に、すでにあなたは我慢が辛くなっているからです。受験を理由に恋愛を断つのであれば、次年度のあなたの受験期にも同じことを行うのが自然な理屈です。しかし今でさえ苦しいのに、もし恋人になれたとして、次年度のあなたの受験期に会うのを我慢し続けられるのでしょうか?おそらく無理でしょう。来年の自分が、会いたいのを我慢して、無理な精神状態で勉強を続けてもうまくいくと思わないのなら、告白するべきだと思います。 第ニに、受験は本人の問題だからです。確かにあなたが告白をして、それが相手の心になんらかの影響を与えるかもしれません。しかし、それが理由で受験に落ちた、というのは言い訳に過ぎないのです。 少し難しい話ですが、受験は試験の結果如何で合否が決まる、ただそれだけであり、その間の個人の状況は考慮されません。言い換えると、恋愛しようと事故に遭おうと当日朝に滑って骨を折ろうと、それは対等の条件なのです。あなたが告白をするのも、受験の上では対等な条件でしかないのですから、告白はしていいと思います。相手の迷惑を考えるのは、恋人になって受験の如何が自分事になってからでいいんです。 第三に、恋愛が不利にはたらくわけではないからです。よく恋愛は受験における足枷という文言を耳にしますが、それは当人の制御が下手でうつつを抜かし、勉強をしなかったせいです。うまく使えば恋愛はすごい武器になると思います。 わたし個人としては、会いたい気持ちを昇華させて勉強したり、受かって2人で喜ぶために勉強をしたりする方が、長く冗長な受験勉強にメリハリができ、モチベーションが上がるように思えます。週1のデートをモチベーションに勉強するとか、とてもいいですよね。 もし付き合えた暁には、相手を律するのもパートナーの務めです。恋人関係になったからこそ、相手の結果が自分にとっても大事になりますから。そのために頻繁すぎる連絡は控えるとか、できることはありますよね。 素敵なお悩みだと思います。 どちらの選択をなさっても、人生における貴重な経験になるかと思います。 ぜひ後悔のない選択ができるようお祈りしています。
北海道大学理学部 うまや
3
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像