夏期講習は必要か
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
大学受験
高3の夏休みで夏期講習だけ行こうと考えていましたが最近必要性を感じなくなってきました。行くべきですか?
できたら早めに回答してください。悩んでいます
回答
博多の塩
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏期講習などの短期集中講座をとる目的は主に2つです。1つは得意科目を伸ばすこと、もう一つは苦手科目を克服することですね。夏の間は後者を意識するべきだと思います。しかしやたら取る必要はありません!自習時間も確保すべきなので、勉強のリズムを作るためにいくつかとってみてはいかがでしょうか?夏休みにだらけてしまうと危ないので。さらに夏期講習を1つでも取ればその期間中予備校の自習室など利用できて、意識の高い勉強スペースも確保できますよ
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。