日本史勉強法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆっきー
上智大学志望の高校3年生です!日本史がとても苦手です。どのように勉強すれば良いのか教えて欲しいです。現在、山川の教科書と帝国書院の図説を使っています。また、一問一答はどこのがおすすめでしょうか?
回答
ジーニアス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日本史は暗記すれば出来るので
今出来なくても大丈夫です!
僕は
東進ブックスの
金谷先生の一問一答を
オススメします。
正直あれを完璧にすれば
早慶までの問題は
ほとんど解けると思います。
とにかく
その一問一答を何回も繰り返して
やり込みましょう!
レベル分けもされているので、
簡単なところから1番難しいところまで
自分に残されている時間と
相談しながら最終的には全部覚える気持ちで
やりましょう!
勉強の仕方としては
日本史は流れが
大事なので、
教科書でも
一問一答をでも
流れを意識して勉強しましょう!
また、
用語を書いて覚えたり
口に出して覚えたり
流れをセルフレクチャーしてみたりと
覚え方はたくさんありますよ!
とにかく
東進の一問一答を
やれば私立大学の問題は
ほとんど解けると思うので、
是非、
買ってみて、
やり込んで、
得意教科にしちゃいましょう!
日本史をドラマと思って
楽しむことが大事ですよ!
あなたの合格のきっかけに
なることを願っています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。