数学自習のペース
クリップ(11) コメント(4)
3/5 18:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未設定犬
高1 沖縄県 東京大学理学部(68)志望
どうしても理系に行きたいのに、このままだと数学が悪くて自信持てないです。
数学の基礎問題は解けると思っているのですが、模試とかになるとミスりだします(; ;)なので、どんどん進めて色んな視野を持てるようになりたいです。さっきこちらのアプリの回答で、高1の秋に数3まで終わらせた方が大阪大首席になったと言うのを見て、のんびりしていられないと感じました。ですが進め方がイマイチピンと来ません。分からないと止まっちゃったりするし、それまでの復習してないと忘れていくし…。復習とか気にせず、数3まで突っ走った方がいいんですかね??
回答
fu
京都大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基礎問題をミスする原因が、凡ミスや計算ミスならいいです。一切気にしなくていいと思います。(少なくとも今は。)しかし、それ以外の理由であれば、話はまるで変わります。基礎問題が出来ないということは、当たり前ですがその分野の基礎が出来ていないということですから、それを放っておいて数IIIに進むというのは、非常に愚かな選択と言わざるを得ないでしょう。色んな視野を持てるようになりたいと言っていましたが、これは色々な解法を思いつくようになりたい、ということでしょうか?厳しいことを言いますが、正直意味が分かりません。なぜ、基本の解き方が分からないのに別解で解けるようになろうとするのでしょうか?私が思うに、少なくとも模試などのテストの時を除いて、IAIIBの問題はなるべくIIIの知識を使わずに解くべきだと思います。基本的に、IIIの知識を使うと計算の手間が増えるので。
長くなりましたが、結論を述べましょう。復習をするべきです。基礎を放っておいて、最終的な成績が伸びることは、受験においては有り得ません、
fu
京都大学経済学部
1
ファン
6.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
経済学部文系だけど、経済学はカスなんで(経済学の思想を除く)工学部になってます。最近やっと、波動方程式がわかってきました。 2回生の前期は数学が12単位分、物理12単位分、英語4単位分、経済2単位分の予定です。 なので、大学生活に関しては経済学部のことは少ししかわかりません。工学部ならわかります。 現役合格ですが、他には早稲田の商学部(数学型)と上智の経済(数学型)だけ受けて両方受かりました。 あと、ヒナはかわいいなぁ よかったら、パートナーよろしくお願いします。初回無料なので。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
面マ
3/5 18:44
なるほど…刺さりました。まずは自分の数II・Bまでの知識に自信をつけられるようにします。出来るか出来ないかはともかく、高一の終わりまでに一通り基礎問題が解けるようになれば間に合いますか?本番前に全然演習が終わらないなんてことがあったらと考えると不安で、周りの数強を見ると焦ってしまいます…
fu
3/5 18:55
私は文系受験でしたが、高二の夏でIIBの微積分の知識を0から100にしたので、理系受験ということであれば、高二の夏までにIAIIBとIIIの範囲のうち複素数か極限微積分のうちどちらか一つをある程度できる(進研模試で偏差値70くらいを取れる)ようになっていればいいと思います。
面マ
3/5 19:09
ありがとうこざいます…!数学は悩みの種だったので、1つでも指標が出来たのに感謝しかないです!!