UniLink WebToAppバナー画像

得点率

クリップ(16) コメント(1)
8/5 19:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

高卒 長野県 早稲田大学教育学部(65)志望

早稲田志望です。 得点について、よく7割取れれば確実に合格ということを耳にするのですが、それは素点で計算していいのですか?

回答

回答者のプロフィール画像

さがみ

早稲田大学政治経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どこの学部も3教科で満遍なく7割取れれば受かります。ただ、極端に苦手な科目を得意な科目でカバーして合計7割取れた、みたいな形だと得点調整で落とされる可能性があります。どの教科も平均点以上を取ったうえで合計7割を狙いましょう。

コメント(1)

さがみのプロフィール画像
さがみ
8/5 19:44
素点で、です。重要なところを抜かしてすみません。

よく一緒に読まれている人気の回答

得点率
どこの学部も3教科で満遍なく7割取れれば受かります。ただ、極端に苦手な科目を得意な科目でカバーして合計7割取れた、みたいな形だと得点調整で落とされる可能性があります。どの教科も平均点以上を取ったうえで合計7割を狙いましょう。
早稲田大学政治経済学部 さがみ
16
0
過去問
過去問カテゴリの画像
下手な質問ですが、得点調整と得点率について
得点調整は平均点によってどのくらい調整されるかが変わります。ですので、7割取れても平均点が高いとダメだったりします。 年度によって平均点と変化量は変わらないので自分の自己採点はあまり参考になりませんが、英7.5 国7 世8くらいでした。 ここで、得点調整の方法を一つ紹介します。 得点調整は様々な方式で為されているそうなので一概には言えませんが、ものすごく簡略化してその求め方はこれだと自分は確信しています。 調整後の得点=自分の得点-(平均点-満点/2) (各教科ごとに計算してください) 平均点を下回るとこれよりもさらに下げられ、、大きく上回ると下げられた方が緩やかになりますが、大体この式に当てはめれば大丈夫です。 例えば英語の平均点を2016年度の36点とします。満点は80点で自分の得点を50点として先ほどの式に当てはめると、 54点=50-(36-80/2) になります。 これは得点が上昇しているケースで、平均点の値が独立変数であることが分かると思います。 商学部の平均点は大体英6割 国5割 歴6割くらいで すので、この数式を使うと確かに6〜6.5割では落ちる可能性があります。それが7割程度必要と言われる理由です。 長々しくてすみません。読んでおいて損はないと思うので是非参考にしてみてください。
早稲田大学政治経済学部 さがみ
60
0
英語
英語カテゴリの画像
三科目の得点率
こんにちは、僕は文化構想学部生で、質問者さんと同じ科目を受験しました。 英語:5.5割 国語9.5割 世界史7割で合格しました。 世界史は配点が少ないですが他教科より簡単めなので受験生は結構得点してくると思います。 ただもう8.5割も取れているのですから安心していただいてやはり国語と英語にかなり時間を割いた方が良いかと思います。世界史は知識の整理をする程度でも大丈夫かと思います。 いつでもご相談に乗りますのでお気軽に質問してくださいね。
早稲田大学文化構想学部 ぶんこう
12
1
本番試験
本番試験カテゴリの画像
合格者平均について
あさひさんお久しぶりです。どんどんと過去問を解いていく一方なかなか点数が伸び悩む時期かもしれません。ここで一つ何かお力になれればと思います。 本回答は以下の構成です。 ①受験者平均が7割ということについて ②合格最低点プラス一割という目標について ③2月に入るまでに過去問でどの程度得点できていれば良いか 以上、3点でお伝えしていきます。 ①受験者平均が7割ということについて 結論、これは国語のみの話ですか? 文学部、文化構想学部の受験者平均点を過去10年に渡り調査しましたが、以下のような結果でした。 各学部における過去最高の平均点(英国日本史の3科合計) 文学部 130.345点/65.1% (2021年) 文化構想学部 122.688点/61.344%(2015年) 過去最高がこの数値なので、例年、文学部では6割前半、文化構想学部では5割台に落ち着くでしょう。なお、国語のみをみた場合、平均点が各学部とも7割近い年が多々ありました。したがって、国語だけでしたら「受験者平均点が7割前後」という話は成立するのですが… ②合格最低点プラス1割という目標について 結論、良いと思います 早稲田では、ご存知の通り成績標準化が行われます。また、合格最低点は標準化後の数値を適用しております。ネットでは「標準化の公式」が出回ってはいるため、これを用いれば合格最低点との比較がある程度できるかと思います。 ③2月に入るまでに過去問でどの程度得点できていれば良いか 結論、全科目平均点プラス1割です。 超余裕で合格するためには、試験日当日に、 苦手科目は平均点プラス1割、 得意科目は平均点プラス2割、 どちらでもない科目は平均点プラス1.5割 を取れるようになっているのが理想です。 したがってその前段階として、全科目平均点プラス1割を取れるようになっていると、非常に順調と言えるでしょう。 ですが、あくまでこれは理想なので、苦手科目等がこのラインに到達していなかったとしてもあまり気負いすることはないです。 上記が今回の相談に対する回答となります。 あさひさんが合格することを心より祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
4
1
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田の商、社学はそれぞれ何割を目標とすべき?
早稲田商、社会に受かったときの解答データです。設問割りですので詳しくはわかりませんが 早稲田商 英語8.5 日本史8 国語 7 早稲田社学 英語8 日本史8 国語8 標準化という偏差値法を用いているので得点がそのままの点数で反映されることはありませんが1教科5割切らないかぎりはそんなに影響はないと思います。 他の合格者の話を聞いていると、7割超えるくらいの手応えであれば正規合格している感じでした。この時期から過去問をするのであれば、英語と現代文中心に早めにやった方が他の併願校対策の時間も取りやすいです。 日本史は「こんな問題がでているんだ」という程度にパラパラ3年分くらい見て12月半ばくらいから対策を始めました。それまでは基礎を固めてアウトプットの練習をテキストでしていました。 古文は立教や明治、センター試験問題と合わせて練習すると良いと思います。
慶應義塾大学文学部 Z34
159
3
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田 得点調整
代々木ゼミナールとかが平均点出してたべ あれと得点調整の方法の目安みたいなのがネットにのってるからその2つ使って自分の点と比べてみればいい 違いはあるよ 年によって違うけど 合格最低点プラス1割じゃ受からないことだっていくらでもある
早稲田大学教育学部 ryo-san
0
0
過去問
過去問カテゴリの画像
得点調整について
得点調整をする科目は地歴です。なぜかというと、調整をして標準化しなければ同じ基準で評価することができないからです。(全員が日本史受験ならする必要ない) しかし、年によって調整を行わない場合もあります。私が受験した年は行いませんでした。 日本史受験でしたが、平均8割いっていてもおかしくない難易度でした。満点取る勢いじゃないと差がつかない程です。世界史も同じ現象だったようで、その時は点数そのまま反映されたとデータに書いてありました。 論文はわかりませんが、当日の私の得点は英語8.5 日本史9.1 でした。 しかし不合格でした。 相当論文で滑らない限り8割めどに取れば大丈夫ですが、満点を取る勢いで頑張ってください。
慶應義塾大学文学部 Z34
3
0
過去問
過去問カテゴリの画像
合格最低点早稲田教育
早稲田教育学部にも合格を頂いた者です。 目標点は全科目7割。本番もそのくらいでした。 質問者様もおっしゃっている通り、早稲田には得点の標準化という、得点調整が入ります。 これは、正確な式は公表されていないのですが、平均点が高い時に自分の点が低いと大きく素点を引かれる。逆に平均点が低くて自分が高いと素点から大きく伸びるというようなものです。 (その公式はネットとかに噂程度に載っています。参考までに) つまり、早稲田大学は1科目でこけると取り返しのつきにくいのです。←1科目で大きく点数を下げてしまうことが標準化によって起こりうるため。 特に教育学部はどの科目が圧倒的に難しいなどはなく配点も同じ。バランス重視で、全ての科目で7割を取れるように、得意を伸ばす時期は終わった。あとバランス穴を埋めてどれだ現代文全科目7割8割に近づけて行けるか。という勝負になります。 会話文ですが、問題集は必要ありません。 過去問ベースで、会話文特有の表現などを抑えること。そして、謎の英語独特の表現には付き合わず、消去法で回答できれば問題ありません。
早稲田大学法学部 pppps17
45
0
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田得点率
合格最低点を見てみて下さい、基本的に全科目7割あれば大体どこでも受かります さらに今日のニュースでしたが、文科省が定員破りの罰則強化を見送るようです よって、近年の急激な合格難易度の上昇に歯止めがかかる可能性が見えてきています 商などは標準化があるので、年度によっては素点7割ではやや物足りない時もあるかもしれません 標準化の計算は、私は満点-満点の1/2-平均点で、出た数値を自分の素点に足していました 調べれば出てきます
早稲田大学商学部
11
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
得点調整
得点調整は気にしすぎてもしょうがないのですが、これは不合格を経験した人にしか分からない実態でもあるので、特別に私が浪人した時に開示したものを載せておきます。 あくまで大学や受験年度によって変わってくるので参考までにです。 *点数表示は 素点/配点 →調整後の素点 (素点の平均点) ◯早稲田大学 教育学部 生涯教育専修 →補欠不合格 英語 33/50 →27.007点 (31.312点) 日本史 25/50 →30.112点 (21.561点) 国語 35/50 →32.251点 (29.703点) 合計点 89.37/150 合格最低点 91.5 ◯早稲田 商学部 →不合格 英語 43/80 →46.307点 (37.588点) 国語 44/60 →33.189点 (40.972点) 日本史 42/60 →38.491点 (34.9点) 合計点 117.987/200 合格最低点126.75 ここから早稲田だと全科目平均6割 英語が7割以上が合格の目安かと思います。 参考までに。 残りの時間も精一杯頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 seechan
44
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像