先が見えず鬱です……
クリップ(6) コメント(1)
9/19 0:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
五月雨
高3 東京都 筑波大学理工学群(60)志望
自分で勉強しているつもりなのですが全く成績が伸びている感じがせず、鬱です。
精神的に安定しているときには、模試の欠点を毎回自己分析して、その1個1個を対策していくという形でいつもやっているのですが、一度も万全の状態で模試を受けることがなく、もうこの時期まで来てしまいました。
課題点とその対策について列挙していきます
①国語(共通テスト)
対策として、センターの過去問をつかっています。毎回平均点、五割くらいです…
・現代文は二択まで絞れているが外す
→演習を積んで、根拠を掴む感覚を手に入れる
・古文読めない
→単語から着々と埋めていく。
・漢文点取れない
→句形をもっと勉強し、もっと正確に読む。
②英語(共通テスト)
・体力持たない
→もっと英語に時間をかける
・知らない単語まだある
→単語に少し時間を割く
③英語(二次)
・少し難しい英文法がでてくると文がよめなくなる
→スタサプの英文法の講座を見て、スクランブルなどで演習を積む。
④数学(共通テスト)
・形式に慣れない
→慣れるまで演習を積む
⑤数学(二次)
・まだ数2Bの青チャまでしか復習できてない
→ペースアップして来月までに数3青チャ終わらせる
⑥物理
・まだ力学しか完璧にできてない
→とりあえずセミナー来月までに終わらせたい…
⑦化学
・理論詰めがまだまだ
→セミナーでもっと演習を積む
こんな感じで考えているのですが全く成績が上がらないし、親の圧も毎晩毎晩かけられ、精神的に不安定です。
試験本番までに間に合うかどうかも不安です。
でも正直最後まで志望校下げたくないし、参考書が終わらないじゃなくて、死ぬ気で終わらせたいと思っています。
こんな僕ですがなんか喝というか、アドバイスというか一言欲しいです。
お願いします。
回答
riku
九州大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!
早速ですが、分析の内容を見させていただきました。
各科目欠点を洗い出し、自分なりにその解決法を見出したのがよくわかりました。
僕がアドバイスするならば、もう少し分析の結果を具体化、わかりやすくするほうがいい、ということです。
例えば化学を例に取りますが、「セミナーで演習を積む」という改善法を挙げています。しかし、どのペースでやるのか、どの分野を集中的にやるのか(どこが特に苦手なのか)、いつまでにやるのか、というのが不明瞭だなといった印象でした。
ですので、改善点を上げる時は、できるだけあの英語の「5W1H」を意識して挙げてみるようにしてください。
例えば、模試結果の化学で理論分野の熱力学、化学平衡、無機が特に悪かったとしましょう。また、化学の内容がそもそも全般的に抑えられてなかったとします。
そのとき立てる目標は、
「化学のセミナーを10月中旬までに基本問題全てを終わらせる。また、熱力学、無機、化学平衡の3分野が前回の模試で悪かったため、その分野は土日に集中して他で演習をしたり、教科書の基礎から見直したり、センターの過去問をしたりする。」
ここまで具体化できるといいと思います。
この時期は、今の現状を把握し、自分には何が足りないか、今最優先で勉強すべきなのはなんなのか、をハッキリと具体化させることです!「○○の科目悪かったな。時間もうちょいとってやろう。」という簡単なものではダメです。その科目を満遍なくやっても伸びはあまりないと思っていいです。何の分野が悪いのかまで模試からは分野別成績でわかるようになっているので、しっかり生かし、その日の勉強の目的を意識化させるような勉強ができれば、いつの間にか毎日少しづつ成績が伸びていきます。頑張ってください!!
riku
九州大学経済学部
49
ファン
8.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九大の経済学部(理系)に通っています! 現役独学でした!福岡出身です! ぜひクリップ📎お願いします!😊 精神論的なことや抽象的なことは言わず具体的に回答致します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
五月雨
9/19 0:32
なるほど!分析の具体化ですか。確かに予定が曖昧になっているから進みが悪いのかもしれません。
了解です!もう一回しっかりと分析し、予定を組み直して頑張ります!
ありがとうございます!死ぬ気で終わらせます!