全く伸びません
クリップ(20) コメント(1)
5/19 11:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちー
高2 鹿児島県 九州大学法学部(60)志望
英語が苦手で、1番してるのに上がりません
もうどうすればいいかわからないです
たとえば単語力がないと言っても、やっても頭に定着しません
どうすればいいか教えて頂きたいです
回答
なおさん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは単語をある程度覚える、文法を理解することがなにより大切です。解釈や長文はその次です。
単語
単語帳は好きなものを使っていいです。
ポイントを上げるとしたら、単語のイメージがしやすい訳がついていること、音声が付属していること、例文がついていること、発音記号がついていること、となります。
覚え方
研究立証もされてます。僕も使ってます。
1 意味を確認 ここで音声も
2 頭で想像 ex)run 人が走っているイメージに変換
3 2を20〜50個やる
4 いっきに復習 発音確認しながら
5 わからなかったものを再度イメージ化
6 100こくらいやる
7 次の日前日のもの全て復習 一週間空けて復習する。
これで1冊3か月で仕上げました。
文法
言語は気持ちです。丸暗記はぜったいしないでください。文法にも発話者の気持ちが作用します。たんなるルールではありません。
オススメの参考書
英文法の鬼100則→認知言語学の視点から正しい文法の理解を噛み砕いて説明しています。
英語は机に向かってひたすらやるようなものじゃないです。
楽しみながらやりましょう。
ちなみに言語の単語を覚える際に軽い有酸素運動を行いながらやると、覚えられた単語の数が増加したと言う研究が発表されています。私自身は歩きながらCNN聞いたり、単語やったりしました。
なおさん
慶應義塾大学法学部
95
ファン
11.7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
パートナーさん受け付けてます!!一緒に頑張りましょう!! 早慶を受けました。行かなかった受験以外落ちてないです。 英語と日本史オタクです。慶應の入試が得意です。 強豪校で野球ずっとやってました。スポーツ推薦で行く気だったので5文型も知らない状態で高3の9月から受験勉強を始める(偏差値40)非効率な勉強により撃沈。 心機一転、浪人しました。かと言って真面目に何時間も勉強することなく1日6時間程。海外ドラマにハマってました笑笑 それでも勉強嫌いから効率を求めまくり、脳の仕組み等や、記憶テクニックを使い、第一志望に合格。現在に至ります。 浪人時の成績は(河合記述偏差値)ave. 日本史 78 英語 76 国語 72 小論文 早慶オープン4位 旧帝の模試複数でもA判定いただきました!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ちー
5/19 21:07
ありがとうございます
さっそくやってみます^_^