早稲田 商学部
クリップ(8) コメント(0)
6/13 21:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Rui
高卒 福島県 早稲田大学志望
国語、英語、政治経済で受験しようと考えています。
どこに力を入れてどんな対策をされていたかお聞きしたいです。
また、私の学力は現代文、漢文、政治経済は平均レベルですが英語、古文が壊滅的です。
夏が終わるまでに必ずこれだけは完璧にした方がいいものを教えてください。(基礎という言葉以外でお願いします。)
また、英語、古文に関しては全く解けないという状況なので過去問は今のところやるつもりは無いのですが、それでもやはり夏終わるまでに1度解いた方が良いでしょうか?
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
過去問を解くと、今の自分の実力と合格レベルの乖離がわかるので、一度は解いたほうがいいです。
自分も政経でしたが、英語ができないとまず早稲田は受からないと思います。
配点が英語だけ異様に高いので
ちなみに法学部は
英語8割五分
国語3割5分
政経7割で受かりました。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。