一冊で大丈夫なのか
クリップ(2) コメント(3)
5/2 16:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なな
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
高3早稲田志望です。
高2まで学校の授業でしか数学を受けたことがないのですが共通テストで数1Aを受験するため家にあったフォーカスゴールドを使用していこうと思います。共通テストだけでなくMARCHの個別試験でも1Aを利用したいです。(倍率が低いため)
数学は嫌いではないですが得意というわけではありません。、
今からフォーカスゴールドだけで大丈夫でしょうか?
その場合どこまで解いたら良いですか?
数1Aだけだとしても今からは間に合わないと周りからは言われていて英国日に絞った方が良いのかなとも悩んでいます。でも私は頑張りたいです。
よろしくお願い致します。
回答
ふぉじゃ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問ありがとうございます😊
結論としては、数学力をつけるためにはフォーカスゴールド一冊で全く問題ありません👍ただ、得点を取るためには一冊だと不十分だと思います。
前者についてですが、フォーカスゴールドは大学受験で必要な数学の知識が全て詰まっています。これは青チャートと同様です。なのでこれだけで構いませんが、この上なく丁寧にやってください。
僕の話をすると、青チャートの例題を完璧にしただけで、河合塾、駿台の京大や一橋の模試で偏差値65を取ることができました。もともとは数学が苦手だったのですが、一気に得点源になりました。
さて、丁寧にということですが、時間をかけろという意味ではありません。全ての回答を暗記しろ、という意味でもありません。どうしてその解法を用いているのか、というところに集中してください。これをちゃんと理解することが数学力の向上への1番の近道です。
また、一度問題を解いた時にランクをつけながらやるといいでしょう。僕の場合は5段階にしていて、
1. 余裕で解けた
2.解けたけどミスをしてしまった
3.ヒントを見て解けた
4.解けなかったけど解答見て理解した
5.解けなくて解答見ても分からなかった
これの何がいいかというと、復習をするときの優先順位がつくところです。1を何回も解く必要はありません。また、今日は疲れているから2,3を中心に復習しよう、今日はやる気に満ち溢れているから4,5ばかりやろうというようにスケジュールを組みやすいです。自分のメンタル状態と勉強内容を合わせることは本当に重要なので意識してみてください。
ペースとしては、夏休み終わるまでに例題が8-9割完成し、1がほとんどで少し2,3があるくらいが理想です。
※例題だけで僕は十分だと思います!残りは後述します🙇🏻
後者についてですが、フォーカスゴールドで数学力がついてもそれが得点に結びつくかどうかはまた別の話です。共通テストでいえば形式に癖があります。問題の形式に対応することが大切です。誤解されやすいこととしては、この対応に重きを置きすぎて数学力の向上を蔑ろにするというものがあります。数学力があれば取れる問題がほとんどで一部、形式的に慣れが必要な問題があるのが共通テストです。慣れることのみを意識して今から共通テストの問題ばかりを解くのは本当に愚策なのでやめてください。
Marchについてはフォーカスゴールドでほとんど解けると思います。夏までは例題を完璧にするまででいいのですが、秋以降は他の問題も解いてみて演習量を積めばいいです。僕は例題完璧にする過程でアレルギー的に青チャートを見たくなくなったので他の参考書で演習を積みました。ちゃんとフォーカスゴールドができていればMarchの数学は余裕です。慶應の数学も余裕です。東大や京大だってちゃんと戦えます。(早稲田商だけは無理です、笑)
自信を持ってフォーカスゴールドに向き合ってもらえたらと思います。
追加の質問等あればいつでもお知らせください🙇🏻
応援してます📣
ふぉじゃ
慶應義塾大学経済学部
30
ファン
10.7
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
メッセージは気軽にしてください〜🙆♂️ 某大手予備校学生チューター経験有 慶應経済、商は数学受験。早稲田商は世界史受験。 京大の冠模試が4/4でA判定(冊子掲載)だったので国立も対応できると思います🤙 一橋も冠模試でA判定取りました ※学歴厨では全くないので安心してください。あくまで信頼して頂くための情報として載せています。 地方の進学校出身、浪人経験有
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
なな
5/2 16:41
丁寧に詳しく回答してくださってありがとうございます、、!!
まずは夏までに例題をほとんど1にすることを目標に頑張ります!!!
文系数学の演習におすすめの参考書ってありますか??
ふぉじゃ
5/2 16:43
コメントありがとう!
共通テストであれば、過去問や各予備校が出している予想問題をやるのがいいと思います!
Marchであれば、文系の数学実力向上編とかがいいような気がします!
なな
5/3 22:32
詳しく教えてくださりありがとうございます!
頑張ります!!!!