高2今やること
クリップ(23) コメント(2)
8/12 14:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぬき
高2 東京都 北海道大学獣医学部(61)志望
高2です。
高2は数英を頑張れって聞いたことがあるので、
数学は青チャート、英語は速単、スクランブル英文法、速単で長文をやっています。
しかし、これしかやっていません。
国語の勉強をやった方がいいのか、また、英数の勉強を増やした方がいいのか教えてください。
部活に入っていて忙しくて、めちゃくちゃ時間があるわけではないです…
回答
やまじゅんぺー
北海道大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
総合文系3位で入りました、参考までに
英語は112.5点、数学は130.5点と、まあ結構やばい点数だと思います。対して国語は93点です。ちなみにセンター国語は175点で現代文は100点でした。
自慢したい訳ではなく、何を言いたいかと言うと、国語はコスパが悪いということです。現代文で満点を取れる人はいません、でも数学にはいます、下手したら英語でもいます。
分散を考えてみましょう、おそらく国語という教科の得点の分散はほかの科目と比べてとても小さいと思われます、結局やってもやらなくても「あんまり」変わらないんだよね。(やらなくていいとは言わないし、適切にアプローチすれば点数をあげることは可能)
で、何をやればいいかですが、本番を意識してください、まず過去問を1年分時間を測って解きましょう。そこで自分に何が足りないのか、目標と自分の場所の差を知ることができます、あなたがやるべき事はあなただけのものなので、あなたが自分で見つけるか、あなたのことを詳しく知っている人しか見つけることが出来ません。過去問を一年分解くことは早くやらないと落ちると僕は思います。
入試は3年生が勝負なんて嘘です、勝負は1年生と2年生のときです、ほかの人が走り出したタイミングで走り出したら足の速さの競争になりますよ?勝てる自信があるならいいですが。
僕はそんな自信はなかったので、学校の進度が遅いのもあって自学で全て勉強を終わらせて2年の最後には合格点をもう取れていました。そういうことです。応援してますよ。
やまじゅんぺー
北海道大学経済学部
34
ファン
9.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
北大総合文系入試ひとけた.センター85%(765/900).二次数学87%, 二次国語62%, 二次英語75%. 高三の8月バイト90時間
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ぬき
8/12 17:14
私は自分に甘えていました。
2年生だから3年生になってからでいいやって思っていました。
それでは、落ちてしまいますね…
適切なアドバイスありがとうございます。
早速過去問解いてみます。
やまじゅんぺー
8/12 17:28
脅すみたいになってごめんね笑、でもホントのことだと思うから!
応援してるから、頑張ってね🤔