目標のたてかた
クリップ(4) コメント(1)
5/7 5:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sooo
高1 千葉県 千葉大学志望
高1です。
まだ理系か文系が決まっていないので行きたい大学も自分でよく分からない状況です
どうやって最初、進路を考えていましたか?
回答
だいくん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
文理選択については、私は大学でやりたい勉強と科目の好き嫌いで選んでいました。
高校では理科を面白く感じられず、社会科は死ぬほど好きだったので文系に進むことを決めた…という感じです。
文系だと、数学から逃げるために文系を選んだという人もいるようなので、やはりそういう点を基準にする人は多いのではないでしょうか。
あとは、大学で学問をやる…といったときになんとなく法学が自分にしっくりくるな、という認識がありました。
これも、社会科好きが少なからず影響していると思います。実用性が高いものを選びたいというニーズにも法学は答えていましたし、法学は理系的な[理論]の世界と文系的な[解釈]の世界という両面性があるので、飽きっぽい私にはそういう二面性のあるところも面白そうに感じられる所以でした。
あとまぁ、法学部って名乗るときにカッコいいですしね…笑
ネットなどで、どういう学部がどういう勉強をするのか調べてみたりするといいのではないでしょうか。
あとは、直感に従って、自分の好きな科目に寄せた学部に絞っていくことも大切かと思います。
いざ受験勉強をやる…となった時にも、嫌い・つまらないと感じる科目ばかりをこなすのは辛いし、いい結果には繋がらないと思います。
勿論、これから高校生として過ごす中で、やりたいことが見つかる可能性もあるかと思います。
だいくん
慶應義塾大学法学部
153
ファン
13.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
慶應法学部法律学科1年です。 受験本番は世界史を使いましたが、日本史や政治経済も学習していました。 実績ボロボロの自称進学校に通ってましたが、現役で合格しました! 的確な努力を重ねれば、受験は勝利できます。高い志で、頑張っていきましょう!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
sooo
5/7 6:20
ありがとうございます!
とても参考になりました。