直前期にスランプに。
クリップ(7) コメント(0)
1/8 11:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ここう
高3 愛知県 香川大学医学部(58)志望
直前期までずっと勉強し続けました。どんどん成績も伸びていってかなり高得点を維持し続けていました。
なのにこの直前期に入ってからというもの英語が読めるのに解けない。数学で凡ミスが増えるなど起きて欲しくないことばかり起きます。
サボってたわけじゃないのにこんな時期にスランプが来てしまって余計に焦って余計に正答率が下がるという悪循環に陥っています。どうすればいいですか。
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
直前期でなければ、休息を取ることを勧めるのですが、この時期ですので、休息を取るのは難しいかと思います。
そのため、"考え方を変える"といいのではないかと思います。悪いイメージを持つと良い結果を生むことは難しくなります。成功のイメージ、例えば、どんな問題もすらすら解けるイメージを持つといいのではないかと思います。自分ならできる、解けるんだと暗示するのもいいかと思います。
とにかく、無理、できないというような考えを持たないようにしつつ、やるべきことを着実にやっていくしかないと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。