息抜きしてもいいのか
クリップ(9) コメント(1)
7/21 23:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
わさこ☀︎
高3 埼玉県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学目指してるものです
自分は今まで勉強が思い通りに行かなくなるたびに(例えば寝坊、勉強に集中できない、スマホいじるなど)効率の良い勉強法関連の本を何冊も買い漁っていました。
しかしそれぞれ言ってることが矛盾していたりして何を参考にすればいいのか分からなくなりました。
その中でも特に悩んでいることが勉強時間と息抜きについてです。
平日 5時間
休日 9時間
学校半日 7時間ほどやってます
私は塾で勉強し、家では自由にして良いというルールにして、毎日帰宅後1時間くらい自分の好きなアーティストの音楽を聴いたりしてリラックスしてます。
ある本では勉強に没頭すれば休憩なんて不要だと言ったり、ある本では休憩はこまめにとった方がいいと言っていたり、、大学生の皆さんはどのように休憩を活用していたのか教えてもらいたいです。
また長時間座ってるとお尻や腿がとても疲れて我慢するのが体力的にきついのですが、おすすめの対処法があったら教えていただきたいです
ちなみに第1回全統共通テスト模試河合
国語 56.4
英語 68.9
日本史 59.7
3科 61.2
です
回答
ななこ
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!私はあまり休憩を取らなかった方だと思います。気分を変えるには勉強する教科を変えてました。じっくり考えた後は暗記系をやって脳を休める…みたいなこともやってました。ただ、どうしても疲れて集中できないときは外に出て少し散歩したりしてました。私は家の椅子が固くてすぐお尻が痛くなるので、クッションをしき、背中にもクッションを置いてます笑 もし椅子が固いという事ならこれがいいと思います!頑張ってください!
ななこ
早稲田大学法学部
30
ファン
5.7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田大学 法学部の2年生です。受験勉強は大変なことばかりですが、みなさん頑張ってください!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
わさこ☀︎
7/22 0:06
ありがとうございます!
暗記系の挟んだら続くかもしれないです!早速実践してみます!