山川の用語集の使い方と教科書のCDについて!
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スポ
今まであまり使ってこなかったのですが、用語集はどう使うものなのか教えてください。辞書的に使うイメージであってますか?
また、教科書のCDが売られてますが、使っていた方がいらっしゃればお勧めできるか教えてください!
回答
だいち
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基本的に用語集は、分からない単語が出てきた時に辞書的に使って覚えるといいと思います。
たまに、全部暗記しようとしてる人がいますが、覚えられるのならいいですが、効率が悪い気がします。
教科書のCDは使っていませんでしたし、使ってる人を見たことがありません。
CDに関してアドバイス出来ず申し訳ありません。
コメント(1)
スポ
ありがとうございます。
文学部志望しているので色々メッセージにて聞かせて頂けませんか?