勉強中寝てしまう
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
^_^♡
高2の医学部を目指しているものです。
毎朝7:30から21:00まで勉強しているのですが、
勉強をしていると7:30から1時間大体寝てしまい、またお昼食べた後13:00からまた1時間寝てしまい勉強時間が少なくなってしまいます。その他にも30分など寝てしまう時があり、すごく困っています。
睡眠時間は6時間くらいです。寝ない方法や集中して勉強する方法を教えて下さい。
回答
たむんた
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
7:30から21:00まで勉強していることはとても素晴らしいことです。
何度も寝てしまう、ということでしたら返って勉強の合間に寝る時間を作ってみてはいかがでしょうか。
特にお昼ご飯を食べた後は満腹中枢が高まると人は自然と眠くなってしまいます。
これは仕方のないことです。
お昼ご飯食べた後の5時間目が眠すぎた、そんな経験があるのではないでしょうか。まさにそれです。
逆にそれを利用するのです。
もし眠くなってしまったら15〜20分程度の仮眠時間を取ってみてください。
それだけでスッキリするはずです。
注意して欲しいことはベッドで寝ないことです。
そのまま何時間も寝てしまいますからね(笑)
机に突っ伏して寝たり、ソファに座って寝たりするのが良いです。
タイマーを忘れずセットしてくださいね。
他には顔を洗ったり、立ってストレッチしたりする方法があります。
また、エナジードリンクやコーヒーなどの飲料摂取がありますが飲み過ぎには注意してください。
カフェインを多量に摂取するとカフェイン中毒を起こしてしまいますし、エナジードリンクの飲み過ぎは血圧上昇につながります。
適量を心がけてください。
以上になります。
何か良い方法がありましたら是非活用してみてください。
コメント(1)
あすてぃん♡
ありがとうございます!