社会学部か経営学部
クリップ(2) コメント(1)
7/21 8:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぱんだ
高3 滋賀県 追手門学院大学志望
社会学部と経営学部のどちらを目指すかに迷っています。
どちらがおすすめですか?意見が聞きたいです。
回答
ティーガー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こればっかりは本当にいろいろな意見があって然るべきなので、あくまで一個人の意見だと思ってください。
僕は社会学部をオススメします。なぜなら、そちらの方がより幅広く社会科学を学べることが多いからです。社会学、法学、政治学、経済学…。もし経営学部に入って、「あれ、経営学あんまおもしろくなくね?」って思ってしまったらもうオシマイです。が、多様な分野を学べる社会学部ならほぼ必ず自分の興味ある分野が見つかるでしょう。
ただまぁ、冒頭でも述べた通りなのでこれはぜひいろいろな人に話を伺ってみてください。最終的には自分で決める事ですから。
ティーガー
慶應義塾大学法学部
25
ファン
10.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
政治学科の2年生 一般現役です 大学生 思ってたより 暇じゃない いいなと思った投稿にはクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ぱんだ
7/21 9:28
社会学部希望で、経営学部の方がいいのかと思い始めていたので、貴重なご意見ありがとうございました!