偏差値
クリップ(31) コメント(1)
10/10 11:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
yooomaka
高3 東京都 慶應義塾大学志望
よく「最後の模試でもE判定からの合格」とか聞きますが、ぶっちゃけその方は偏差値どれぐらいだったのでしょうか。自分がバカなあまり「E判定っていってもどうせ偏差値高いんだろ…」と考えてしまいます。
回答
kaoshun
慶應義塾大理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そういう謳い文句はよくききますよね。
しかし、かなり味付けされていたりするので注意して下さい。
例えば、自分の場合最後の模試では慶應はD判定でした。しかしそれは、入試も近い冬に受けた記述模試で、慶應の入試とは全く形式の異なるものでした。
ですから、判定が低いのも当然です。
でもその時点では他の模試であれば慶應はBよりのC判定くらいで、理科大等はA判定が出ています。
でも、事実としては「最後の模試D判定からの合格」
なわけです。こんな具合に味付けされてる事が多いです。
もちろん、本当にE判定の偏差値から合格した人もいます。自分の知り合いにも何人かいます。
ただ、「E判定でも受かる!」は大きな嘘です。
「たとえE判定でも、その大学の入試に向けてひたすら対策を練れば、受かる可能性はある」くらいのものだと思って下さい。
でも、私立大学は日程がカブらない限り幾つでも受けられるので、判定をみて受験を諦めるとかは絶対にしないで下さい。無意味です。
もうここまできたら第一志望あるのみです。
冬頃に折れてしまい、志望校を下げた人が何人もいましたが、結局はそれが油断を生んで下げた学校にも受からない、第二志望にも受からない…
みたいな事になってました。
現役生は特に、本当にこれから伸びます。ありえんくらい伸びます。上で偉そうに回答しといてこんなこと言うのも何ですが、判定なんて気にせずバンバン勉強して受かって下さい。
kaoshun
慶應義塾大理工学部
110
ファン
16.1
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
在学 慶應義塾大学 理工学部 学門4 合格 早稲田大学 基幹理工学部 学系2 東京理科大学 工学部 建築科 東京理科大学 工学部 機械工学科 明治大学 理工学部 機械工学科(セン利) 芝浦工業大学 工学部 機械工学科 センター:英語 186/英リス 46/数1A 92/数2B 80/物理100/化学 100
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
yooomaka
10/13 22:18
ご回答ありがとうございます!
あまり判定に気をとらわれずに頑張ります!!!