UniLink WebToAppバナー画像

恋愛

クリップ(5) コメント(0)
3/19 11:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

おじい

高3 長野県 愛知教育大学志望

新三年生になるものです。この、一年は受験に集中しなきゃいけない時だとは分かっているのですが恋をしてしまいました。その人に想いを伝える方がいいのかそれとも、受験が終わってからの方がいいのかどっちの方がいいのでしょうか?それとも、受験の為に完全に忘れるべきなのでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

#かーきん

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一番いいのは、めちゃめちゃ頭のいいところに受かって告白してみては? それが一番かっこいいし、多分有効ですよ。
回答者のプロフィール画像

#かーきん

早稲田大学商学部

210
ファン
24.9
平均クリップ
4.8
平均評価

プロフィール

現役時代を見つめ直し、徹底的に効率を重視した勉強法を実践し、全落ちから今年早稲田大学3学部(商、社学、教育英語英文)の他、マーチも合格しました。今はその経験を活かし塾講師、チューターやってます。 自分の失敗談を反面教師にしてもらえればいいなと思います。色々ホームにもつぶやきを発信するのでタメ になったらクリップしてね! 個別相談に乗りたいところですが、あいにく今は少し取り込んでいるので。 なるべく全体相談してください。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

好きな人に告白
こんにちは! 受験と恋愛 誰もが悩む問題ですよね。 かくいう僕も受験生の時に同じ思いをしながらもなんとか早稲田大学に現役で合格する事ができたので、もし参考になったら嬉しいです。 まず最初に言いたいことは 自分がどうしたいかだと思います。  僕たちは相談に応えるという仕事ですがあくまでもアドバイスに過ぎません。 人のアドバイスを鵜呑みにして上手くいけばそれまでですが、仮に悪い結果になった時にはとてつもない後悔が起きます。 だから一番大事にして欲しいのは自分がどうしたいのかです。 それを踏まえて僕なりのアドバイスをしたいと思います。 告白するかしないかという点についてですが、受験後に告白するのが妥当だと考えます。 というのはたとえ付き合っているという形でなくてもそれと同等な関係にはなる事は可能です。 受験というのは所詮一人で最後は試験場という舞台に立ちます。 しかしだからといって受験というのは一人で行うものではありません。  環境というものがとてつもなく大きな影響を与えます。 先生、友達、家族その他にも数えきれない程の人や物が受験の結果を左右する大きな要因の一つと言っても過言ではありません。 辛い受験期において共に目標に向かって努力しあえる友達ほど心強く支えになる存在はありません。 相手の方と仲良くなったのであれば一緒に受験勉強を乗り切る戦友として試験終了までお互い接してはいかがでしょうか? おそらく相手の方も近くで一生懸命目標に向かって努力する人がいるならば、自然と自分も受験に専念してお互いを高め会える関係になると思います。 勉強に関してお互いに相談したり、苦手な事を教えあったりする事で自然と他の人よりも話す機会が増えます。 人間というのは単純接触効果といって 目を合わせたり、簡単な挨拶などの何気無い接触の回数が増えれば増えるほどお互いに信頼して好意的な関係になります。 また人は誰かに助けを求められて、その人を助けると、その助けた相手に好意的になるとも言われています。 受験期自体に付き合って別れたことによって受験に支障が出るぐらいなら、安定した関係のままで一緒に受験を乗り切る方が僕はいいと思います。 僕も好きな人がいましたが、そこで好きという感情を抑え込むのはなかなか難しいと考えて逆に利用してやろうと思いました。 授業中や自習の際に自分が理解できるだけではなく 相手に勉強楽して欲しいから、めっちゃ分かりやすい説明をして勉強を助けられるように より深く本質を捉えて勉強しようというモチベーションを常に持っていました。 そうすると、とてつもなく捗りますし相手の人ともめっちゃ仲が良くなります。 またお互いに受験の相談もしたりしていたので学力もぐんぐんアップしました! 受験では話さなくなることはある意味ではありますが、 逆に受験で今まで以上に話すことが多くなると思います。 受験と恋愛の両立というのは一見難しいようですが、考え方視点を変えるとめちゃくちゃメリットがあります。 僕が受験時代に相手の人と一緒に過ごした時間はとっても充実して物凄い楽しい時間でした。 別に付き合ってはいませんでしたし、結局付き合うことはしませんでしたが、何にもない時に付き合うよりも受験という人生でも僅かしか経験ができない期間を一緒に切磋琢磨して過ごした関係、時間は掛け替えのない物です。 告白をしなくても付き合ってると同等な関係もしくは受験期だけの、おそらく最後の受験でしか過ごせない充実した関係が築けます。 繰り返しになりますが、告白するかしないか決めるのはあなたです! 振り返って後悔がないように、 今を全力で過ごしましょう! 全力で過ごすことができたならば決して後悔はありません。 自分を信じてこれから受験、恋愛その他諸々に全力でぶつかってください! 残り少ない高校生活があなたにとって 一生の宝物になる事を願っています。
早稲田大学法学部 Rs
8
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
集中できない、、
はじめまして。 いかにも青春といった感じでうらやましいです。 受験期の恋愛には障壁が多いですが、人を好きになる気持ちを止めることはできませんよね😰この状態で好きな気持ちを抑えて勉強なんて絶対できませんよね。悶々としたまま本番に入ってしまうのは避けたいですよね。 思い切って気持ちを伝えてしまうのがいいと思いますよ。 ただ、その際あなたが挙げられていた不安も伝えてあげてください。恋愛のせいで自分と相手の受験に悪い影響が出てしまうのではないか不安だと。相手があなたの想いに応えてくれるなら、きっと一緒に真剣に考えてくれます。 彼が受験を理由に告白を断ることは明確、と言われていましたが、そうとも限らんと僕は思いますよ。僕は男ですが、受験勉強は基本的に独学だったので心細い時もありました…やはり1人で勉強だけするのはしんどい。そんな時に自分をいつも支えて、そして一緒に頑張ってくれる人がいてくれたらそれはもう嬉しいものです。しかもそれが恋する人だといったら、なんと素敵なことでしょうか。というわけで、もし自分がお相手なら快諾します。(もちろんデート等はできるだけ我慢してくださいね。まあ予備校デートとか模試デートとか素敵そうですけど)あとはあなたの想いにお相手がどれだけ応えてくれるかの問題です。気持ちを伝えるのはあなたの仕事、選ぶのは相手の仕事、振られてしまったら、潔く諦めて勉学に集中しましょう。 案外立ち直れるものです。(しばらくは落ち込みますが) 最後に…苦しくて泣きそうなほど人を好きになれるということは本当に素敵で、羨ましいと思います。そんな想いを受験のせいで相手に届けることができない…なんて悲しいというか、なんだか虚しすぎるとは思いませんか?僕個人の意見として、受験とか関係なくその想いは絶対に相手に伝えるべきだと思いますよ。これから1年間悩みは多いと思いますが、あなたに恋愛と受験、2つの春が訪れることを願っています。 人の恋愛事情もよくわからない、いち大学生の身分で失礼しました。
早稲田大学文学部 K
12
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
恋愛......
私も高校時代は絶対恋愛とかせずに受験に集中しようと思っていましたが、3年の9月に塾が同じ浪人生の先輩を好きになってしまいました。その人のことを考えると集中できない気持ちもよくわかります。ですが、逆にとらえて、もし自分ががんばって第一志望に合格したら少なからず相手は自分のことをすごいと思ってくれると思って原動力にしてました。その人も勉強頑張っている人だったので一緒に第一志望合格できるように最後まで気をぬくことなく勉強し続けられたと思います。結果、お互い第一志望に合格でき、気持ちは伝えていませんが、いまだに連絡とったりご飯に行ったりしてます。どちらかが受験に失敗すると会いづらくなってしまう可能性もあるので、大学に入ってからもその人と関わりたいのであれば余計頑張ろうと思えるのではないでしょうか?
早稲田大学国際教養学部 mico19
36
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
恋愛について
こんにちは。 適度に恋愛するのはもちろん大丈夫だとは思いますが、受験のストレスの吐口を恋人以外に持った方がいいでしょう。 あと、受験生カップルのどちらかが不合格になってしまった場合は本当に悲惨なので、絶対に現役で合格してください 。質問者さんは男なので尚更です。彼女だけが進学した場合150%大学で先輩にお持ち帰りされます。知り合いがそれでうつ病になってました。実話です また、受験終わるまで告白はしない!みたいなチキり方をしてるといつのまにか好きな子に彼氏ができてた、みたいなことになるのでチキらないでなんかしらのタイミングで告白しましょう フラれたらそのエネルギーを受験にぶつけてください 旧帝志望ということで熱くなってしまいました。笑 勉強頑張ってください
東北大学経済学部 こう
18
15
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験生は恋愛など捨てるべきなのか
✅私の個人的な意見 →私は恋愛は受験にはいらない派でした。受験は自分との戦いと言われていますが前提として周りの条件が支障にない程というものだと思います。恋愛=支障と決めつけるのは良くないことだと思います。実際恋人がいながら受験に受かっている友人を私は何人も知っていますし全然ありだと思います。しかし私は恋人がいない状態ならわざわざ受験期に作る必要がないと思いますし、なにかと恋人の存在を支障と感じるタイミングがあるなら距離をとって付き合うというのでもいいと思います。 あくまでゴールは受験合格です。 そのために最も最適なルートを選ぶべきなのかなって思います。恋人の存在が最適かどうかに関しては人それぞれです、ほんとに。自分の性格との照らし合わせですかね。少なくともわたしは必要ない派でした笑
早稲田大学社会科学部 クリ
3
0
不安
不安カテゴリの画像
受験勉強中の恋愛について
結論、付き合わない方がいいと思う! でも、そのまま恋愛は続けて良いと思う。 どっちだよ笑って感じだけれど、要は今の感じのままにして付き合うのは合格後の方がいいと思うってこと。 この時期付き合うとね多分、不安感情増幅するだけだと思うんだよね。いらんことで心配したり、相手にされてないと悲しくなったり、成績低迷したとき八つ当たりしてしまったり。受験中も円満にやってるカップルは回答者の周りはいなかったな。 最初はうまくやるんだけれど、徐々に崩れていく感じ。 なので、最初の、お互い力合わせて頑張ろ!くらいのそこまで干渉しない、付き合う前の時期のほうが良いモチベーションを保てると思う。 ちなみに回答者は、高3では絶対に彼氏作らないと決めていたので作らなかったけれど(いや作れなかった?w)、良い恋愛はしてた😏 ちょっとそのときのことしゃべっていいですか。笑 塾のひとで、苗字順で席が前のひとだったんだけれど。最初はお互い全く関心がなかったが、ある日何気ない会話で、お互い好きなおでんの具が昆布ということで仲良くなった。 成績も同じくらいで、模試のあとは必ず成績を見せ合う仲に。彼にバカにされないように、差が開かないように、勉強も頑張れた。 家ではお互い勉強できない派だったので毎日塾の自習室通い&閉館まで一緒に勉強した。閉館のときは、自習室が真っ暗になるので2人で肝試し?をしたり。青春をした。 しかし受験が近づくにつれ、個別授業などが増え、会う機会が減っていった。 センター後、私大入試直前、久しぶりに彼と会った。すると彼は、次はいつ会えるかわからないから、、と、学ランのボタンを私にくれた(鼻血)。私はそのボタンを筆箱の中に入れ受験に挑んだ。強くなれた気がした... 回答者は結果合格。彼は国立志望だったのでまだ受験が残っていたが、お祝いしてくれた。初めて彼の自転車で2人乗りして町を回ったりした。だいぶうかれていた。 でも実は彼はセンターがあまりうまくいっていなかったようで。第一志望ではなく、地方の国立へ行くことが決まった。 回答者も進学の準備やら進学してからもドタバタ忙しく、彼に会えたのは結局それが最後であった、、、、、 彼とは結局友達以上恋人未満だったけれど、彼と頑張れたから合格できたのかも知れない。。なんて思っている。。。涙 、、、、何が言いたかったのか忘れたけれどとりあえず ・まだ付き合うな ・付き合う前の良好な関係が良好なモチベーションとなる いかがでしょう。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
26
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
カップルの関係性
もう解決されているのであれば無視して構いません。 まず、余計なことでは全くないですよ! 僕もりょうさんと同じような関係で受験期を過ごしていました。僕が一橋志望で彼女が東京外国語大学志望、関係性は中学の頃から一緒で高1から付き合っていました。おっしゃる通り男子の集中力は確かにすごいと思います(僕も追い上げ型でした)。 重要なのはりょうさんが不安に思う気持ちが受験においてマイナスの効果をもたらしてはよくないということです。 ですので、りょうさんが伝えたいのなら伝えるべきだと思います。 彼も追い込みをかけて周りをシャットアウトしているのだと思いますが、ふとした瞬間に弱くなってしまう時が来ます。これはどんなに屈強な男子でも間違いなく訪れます。そのときに一緒に頑張れると思える彼女がいることはとても心強いです。 完全放置することももちろん選択肢の1つだとは思いますが、僕は弱い人間だったので無視されると悲しくなります笑 ですので、彼と連絡を取っていなければホームルームの後などさりげなく「頑張ってね、応援してるよ!」などと声かけされてみてはどうでしょうか?(同じ高校でなければ電話してみてください!) 彼女からの応援は必ず彼のパワーになると思います。実際僕もかなり頑張れました。 それで冷たくされるようなら器の小さい男でしょうが、長いお付き合いをしているようなのでそんなことはないでしょう。 応援していることを伝えた上で、何日までは連絡を取らないなどあらかじめルールを決めるのも1つだと思います。そうすればこの日までは頑張ろうなどと思えるかもしれません。 長くなってしまいましたが、まずは今抱えている気持ちを伝えることでりょうさんも悩む要素が消え、彼も勉強に集中できて相乗効果が生まれるのではないかと思います。 あまりにも境遇が似ていたので思わず返事してしまいました。参考になれば嬉しいです!頑張ってください!
一橋大学社会学部 Tomhit
9
1
不安
不安カテゴリの画像
モヤモヤ
こんばんは! あー...その気持ち、非常によく分かります😅 勉強に集中したいのに、しなきゃなのに、他のことに気を取られてしまう、、、。 そういうことはきっと受験が終わってからもつきまといます。集中しなきゃいけない時ほどなぜか他のことが気になってしまう...!! 僕自身、高3のときに彼女がいて、彼女も受験だったのですが色々とごたごたしてもめているときもありました... そういうときは得てして勉強に身が入らないものです...が、この時間の残り少ない時期には非常に良くないことです!!それを重々理解した上で、頭の切り替えを行ってみましょう。イメージとしては頭のスイッチをカチッと入れ替える感じで、その切り替えのルーティーンを意図的に自分で作ると良いです。簡単な例を挙げるなら、ゆっくり深呼吸して今は1秒を争うときである、と自分に言い聞かせる、などです。それでも気になることがある時は紙面にそれらをメモ程度に書き付け、勉強を終わらせてからまとめて心のわだかまりについて考えられるようにし、勉強の進行をなるだけ妨げないようにします。 これらをするうちに僕の場合はメンタルも自然と強くなっていき、試験のたびに緊張していた僕も受験のとき、全く動じることはありませんでした。 是非一度試してみてください! 追伸:受験を理由にあなたと別れたのに、今他の人と付き合っているような男のことを気にするのはあなたの時間がもったいないですよ!あなたの将来を第一に考えてみてください。他のことを考えていたせいで受験に失敗した...なんて勿体無い話だと思いませんか?僕の周りにそれで失敗した人がいましたが、やはり本人が一番後悔していました。悔いの残らないよう、頑張りましょう!!(。•̀ᴗ-)✧
東京大学教養学部理科一類 ryo110306
5
0
不安
不安カテゴリの画像
受験と恋愛の両立について
友達の話でよろしければ。 高二の冬から付き合い始めた友人カップルは今現在も付き合っており、どちらも志望校に合格しています。 夏までは頻繁に会っていたようですが、夏休み明けは二人で話しあって2人で学校外で会うのは週に一回にしようと決めたそうです。つまり2人は質問者様と同じように恋愛も勉強もがんばったわけです。 たしかに、恋人がいると落ちる!みたいなのってよく聞きますよね。そりゃ恋人に割いてる時間を英単語暗記の時間にまわせば偏差値あがるでしょ…とは思いますが、だからといって受験生が恋愛をしてはいけないなんておかしいです。受験は結局日々の生活の延長であり、勉強だけに時間を割くのは苦しいです。ですから友人カップルのように時に励まし合い、時に諌め合うといった関係を築ければ良いですね! ただ、友達(彼女のほう)いわく「勉強以外に気にしなきゃいけないことがあるのは疲れる」そうです。例えば喧嘩しただとか、彼氏の誕生日だ、とか。ここは覚悟しないといけないかもしれませんね。 かくいう私は勉強に全振りしていましたが… 今思えば恋愛もしつつ受験したかったなー笑 せっかくお付き合いすると決まったんですから、まずは楽しんでください!!笑 問題が生じたらその都度考えればヨシ、なはず……
東北大学教育学部 84
5
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
恋愛との両立
慶應の経済学部の者です。 僕も高2の1月に同じ高校の彼女ができて、一緒に受験を乗り越えたので、男の立場から回答させていただきます。 受験期って割と勉強勉強勉強という感じで単調だから、恋煩いとか勉強以外の悩み事が増えてしまいますよね。でもそれとうまく付き合わないと失敗してしまうので、はやく対処法を見つけましょう。 僕たちがどう受験を乗り越えたのか説明します。 ❶朝一緒に自習室や図書館に通う。 朝は割と時間を無駄にしている受験生が多いので彼氏と一緒に有効活用するといいと思います!彼氏にとっても勉強時間が増えるし、あなたも集中できると思うのでいいと思います。 ❷勉強の息抜きに一緒に散歩しに行ったり、学食でおやつを食べたりする。 勉強の休憩にスマホをいじる受験生が多い昨今ですが、あれはあまり休憩にはなっていません。人と話したりなどするといいリフレッシュになって本当の休憩になります! あまり頻繁に休憩をとったり、長時間の休憩は避けるべきですけどね😅 ❸夜寝る前に電話する 一日の勉強の進捗を話したり、明日の意気込みなどを話すといいですよ。次の日の勉強のやる気につながります! 彼氏、彼女は受験の時にうまく付き合えば最強のパートナーになります。だから上手に付き合って、2人共々是非第1志望に合格してください! 応援してます!^_^
慶應義塾大学経済学部 kp
32
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像