現文読解開発講座のレベルについて
クリップ(6) コメント(0)
8/4 3:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高2
河合模試で現文の偏差値が50ちょっとの高2です。今ネットで評判の良い現文読解開発講座をやっているのですが50点満点中26、7辺りをさまよっています。文自体が完全にわからないというわけではないのですがまだはやいでしょうか。
回答
seechan
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
問題を解いて点数に着目するのではなく、まずは教材をやりながら隅から隅まで読みましょう。
この手の参考書は単に読んで解いて終わりではなく、何回か繰り返し読むことで、筆者の思考回路をゲットし定着させることに意味があると思います!
ちゃんと教材を使いこなせればかなり武器になります。頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。