過去問はいつから解くべきか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みと
はじめまして。
早速なんですが、タイトル通り、大学の過去問をいつから解き始めるべきか悩んでいます。私立専願なので過去問が重要な鍵になってくるのは分かりますし、周りの人も早めにやれと言うのですが、まだセンターレベルも満足に出来ない、基礎的なことが完成していないのに過去問に手をつけていいのでしょうか?まずはセンターがきっちり得点できるように(第2志望のセンター利用が受かるくらいの点数)なってから解いた方がいいですか?あと、第一志望の過去問を解きつつ第二志望以下の大学の過去問も平行して解くのですか?ちなみに第一志望は上智、第二志望はmarchあたりを考えております。
長文失礼しました。回答お待ちしております。
回答
シュレック
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私立専願だから過去問が重要になるわけではありませんよ。
一回ほどといてどのような問題が出るか、など分析は少し必要かもしれません。ですが、この時に過去問は早いです。なぜなら冬になるとほんとにやることなくなってきますから。
上智ならば、単語が重要なので、単語王をがむしゃらに行うことをオススメします。それだけでも5割はとれるようになりますよ。
コメント(1)
みと
そうなんですね。じゃあこの夏は主に基礎力をしっかりつけてセンターを確実にとれるようにしておきます!
ご回答ありがとうございました(*^^*)