英文法の参考書ルート
クリップ(1) コメント(0)
3/12 6:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ポラリス
中学 群馬県 東京大学文学部(68)志望
英文法の参考書のルート何ですけど、
自分は今、ポラリス1を極め終わって、次の文法の参考書に行こうと考えています。インプットはスタサプを使ってました。
次の参考書として、vintageを考えています。理由はポラリスよりもレベルが高く、問題もこなせるからです。ここで質問です。vintageはお勧めですか?他にも、おすすめの参考書を教えてください。もしあれば単元ごとでは無い、問題集が良いです。黒ポラリス的な。
回答
Romio
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ポラリスよりレベルが高く、問題もこなせる参考書を探しているんですね!
それなら、文法問題集として 「ポラリス2」 をオススメします。
理由は、ポラリス2ではポラリス1で学んだ文法ルールの復習ができるだけでなく、その応用も学べる からです。しかも、同じ著者が書いているので、流れが分かりやすく理解しやすいと思います。
ただ、「ポラリス2だけでは早稲田などの最難関校には不安…」という場合は、「真・英文法大全」 をオススメします。
この参考書は問題集ではなく、文法の解説+例文 という構成になっています。ポラリス1と同じ関正生先生が著者なので、学習の流れがスムーズです。また、三段階のレベル設定 になっているため、自分のレベルや用途に応じて使いやすいのも魅力。
さらに、例文が本格的 で、文法の知識をより実践的に活かせる点もポイントです。内容の網羅性も高く、「Vintage」のようにしっかりカバーされているので、安心して学習できると思います!
最後になりますが、どんな参考書でもやり抜けば力になります。あなたが気になった参考書を最後まで利用し、早稲田大学に合格してください!!応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。