センター満点取るために
クリップ(9) コメント(1)
3/27 3:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りんたろう
高3 広島県 京都大学志望
自分は京大志望のものです。話によると京大は、センター英語9.5割とらないといけないと聞きました。自分は国語が壊滅的なので理系科目と英語で補うつもりです。ですから、今のうち(高一)からやって置いたらセンター満点取れる可能性が高くなるというのを教えてください。
・リスニング
・長文
・文法
など別々に教えていただけたら嬉しいです😃
この相談には4件の回答があります
センター英語9.5割とらないといけないことはありません。年によって変わりますが、センターのボーダーは85%ぐらいです。早稲田のセンター利用を受けるなら90%欲しいですが、そうでなければ85%で十分です。また、国語は全統模試の偏差値が60もあるので、センター形式の問題に慣れていないだけだと思います。3年生になってからセンターの過去問を解きまくればなんとかなります。とは言ったものの満点を取るに越したことはないので、僭越ながらアドバイスを。リスニングは音声を流しながらその真似をするシャドウイングをすると力がつきます。筆記はスピードが大事ですが、スピードをつけるカギは多読と単語です。受験本番までまだまだ時間があるので、今やれることをコツコツとやっていきましょう。
京都大学経済学部 きたむ
9
0
回答
きたむ
京都大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター英語9.5割とらないといけないことはありません。年によって変わりますが、センターのボーダーは85%ぐらいです。早稲田のセンター利用を受けるなら90%欲しいですが、そうでなければ85%で十分です。また、国語は全統模試の偏差値が60もあるので、センター形式の問題に慣れていないだけだと思います。3年生になってからセンターの過去問を解きまくればなんとかなります。とは言ったものの満点を取るに越したことはないので、僭越ながらアドバイスを。リスニングは音声を流しながらその真似をするシャドウイングをすると力がつきます。筆記はスピードが大事ですが、スピードをつけるカギは多読と単語です。受験本番までまだまだ時間があるので、今やれることをコツコツとやっていきましょう。
きたむ
京都大学経済学部
26
ファン
6.4
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
2015年3月に現役で合格しました。受験からもう3年も経ってしまいましたが、当時のことを思い出しながら回答するのでよろしくお願いします。逆に大学生活はもう終わりかけなので、色々答えられると思います。地歴は世界史・日本史、理科基礎は化学・生物でした。得意科目は世界史と古文。苦手科目は数学で、勉強時間の半分ぐらいを割いた記憶があります。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
りんたろう
3/30 17:28
ありがとうございます😊