UniLink WebToAppバナー画像

地理か現社か(3回目)

クリップ(1) コメント(1)
8/28 20:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

TSUTAYA

高3 茨城県 千葉大学教育学部(54)志望

私は共通テストで日本史と地理を受けるつもりでいたのですが、志望校の出題教科をよくよく調べると現代社会を使ってもいい事がわかり、地理の代わりに現代社会にしようかと悩んでおります。 変えた方がいいですかね? 地理の進捗に関してはほぼゼロです。

回答

回答者のプロフィール画像

やかやかさん

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
いいと思いますけど、別の大学にやっぱり行きたいってなった時に選択肢が狭まる時があるので気をつけてください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

TSUTAYA
8/28 22:02
わかりました!ありがとうございます😊 現代社会を頑張りますね

よく一緒に読まれている人気の回答

地理か現社か
現代社会の方が暗記量が少なくスムーズに学習を進めることが可能だと思います。ただし、現代社会は使える学校が限られているため、併願を考えてる場合は併願先の学校もしっかり調べることをおすすめします。
早稲田大学商学部 REI
0
1
地理
地理カテゴリの画像
地理か現社か(3回目)
いいと思いますけど、別の大学にやっぱり行きたいってなった時に選択肢が狭まる時があるので気をつけてください。
早稲田大学商学部 やかやかさん
1
1
地理
地理カテゴリの画像
倫理政経か現代社会どちらがいいか
はじめまして、京都大学法学部1回生の者です。 社会の選択は質問者さんの受けられる大学の指定にもよると思いますが、無難なのは倫理政治経済をやっておくことでしょうか。センター前にどうしても倫理政治経済が無理と思ったり、志望の大学が現代社会でも大丈夫だから現代社会にしたり、といった方がいいと思います。 現代社会で受けられる大学は(特に難関国公立大学なんかは)制限されるので、志望大学の要項なんかを確認してみてくださいね。 また何か相談がありましたらいつでも乗りますのでお気軽にお声掛けください!
京都大学法学部 うえてぃー
2
1
本番試験
本番試験カテゴリの画像
政経は現代社会の教科書で勉強できるかのか
こんにちは。 現代社会の教科書でも6〜7割はカバーできますが、きちんと倫理政経用の参考書を使った方がいいと思います。カドカワが出してる黄色本がおすすめです。 僕はスタサプの授業と合わせて夏休みでがっつりインプットして、秋はゆるく復習するだけに留めていました。 12月に入ってから共テの過去問を解き始めるレベルで良いと思います。 以上が回答になります。細かい質問あればdmください。
東北大学経済学部 こう
2
2
政治経済
政治経済カテゴリの画像
地理を勉強するか否か
直前で良いと思います。 私も現役、1浪と共通テストで地理を使いました。(現役75/1浪86) どちらも本腰を入れたのは正月からの2週間です。 個人的にですが地理は長い期間ダラダラやるよりも直前期に詰め込む方が点数は伸びます。 学校のテストの点数は気にする必要はないので英語数学に集中しましょう。 今の時点で8割、9割が取れているなら尚更で、2次で使う科目の勉強に手を回した方が良いです。 直前期に詰め込むと勝手に自信はつきます。地理は他の科目と違って時間がキツい科目ではないので多くのセット問題を解くことができてある程度の量まで持っていくことは容易です。 参考になるかわかりませんが直前期にやったルートを書いておきます。 村瀬の0から分かる2冊→共通テスト地理徹底攻略→共通テスト過去問10年分→予想問題15セット
早稲田大学商学部 ミヤギシマ
1
1
地理
地理カテゴリの画像
どのように進めていけばよいですか?
 浪人のことはよくわかりませんが、だいたいは高校3年生と同じような計画で進めるのではないでしょうか。すなわち、4,5,6月あたりで基礎の最終確認を、7,8月あたりで標準的なレベルの問題演習をし、9月かそこらから過去問をはじめ志望校のレベルに合わせた問題演習を始めて、10月か11月になれば共通テストの対策を並行して始め、12月は共通テストの対策に一本化し、共通テスト後はひたすら志望校の過去問や同難易度帯の問題で演習をしていく、といったテンプレートな感じです。  しかし、私が思うに、浪人でも1年で合格する人間は現役時代の積み重ねが十二分にあることが何よりその秘訣となっている感があります。「高校3年の4月から受験勉強を始めて1年で受かりました」なんていう人もいますが、それも恐らくは、本格的に受験を意識して勉強を始めたのが3年からというだけで、それまでの2年間で積み重ねを十二分にしているからです。私の同級生にも、1年間浪人して今年大阪大と一橋大にそれぞれ合格した人らを知っていますが、実際彼らは現役時代の成績も極めて優秀でした。このように、1年間の対策で難関大でも合格をつかみ取ることのできる人間は、それまでの不断の努力と着実で膨大な学習の積み重ねがあるからこそそれが可能なのだと思います。  つまり、1年の浪人で合格した人は、1年間の勉強で合格したではなく、4年間の勉強で合格したということです。まず、そこのところを勘違いしないようにしていただきたい。2浪の場合は5年間、3浪の場合は6年間です。  したがって、東大理科二類に合格するためにこの1年間でどのように勉強を進めていけばよいかは、あなたの積み重ねの現状を知らなければ答えようがありません。今、あなたが全国でどの位置にいるのか、東大理科二類志望者の中でどの位置にいるのか、模試では何ができていて何ができていないのか、それによってどの模試でどれくらいの偏差値を取れているのか、そこのところの情報をご提示いただかなければ答えるに答えられません。その積み重ねの度合いによって、使うべき参考書のレベルや基礎の最終確認に費やすべき時間も大きく変わってきます。  就きましては、もう一度必要な情報をご提示の上ご相談いただくか、過去の相談記録でもおそらく似たような内容のものはいくらかあるでしょうから、それを参考にご自分で計画をお立てになるか、あるいは予備校にでも通っていらっしゃるのでしたら、そこにいらっしゃる先生方はみな受験のプロですので、彼らに直接相談するかしてみてはいかがでしょうか。今では、無料相談なんかもやっているところがあるそうですから、それを活用するのもいいかもしれませんね。
北海道大学法学部 たけなわ
2
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
理系のセンター社会
初めまして、国立大学を志望していた者です。 センター社会についてですが、歴史はやめた方がいいと思います。理由は、覚える量がとてつもなく多いからです。おそらく、理系の受験生の中で、歴史で受ける人はごく少数です。 残ったのは、地理か倫理政治経済ですが、正直あとは、本屋等で参考書を適当に見て、やる気が出る方、少しでもマシだと思える方を選べば良いと思います。私は地理を選んで、11月中旬から1冊気に入った参考書を集中して読み、過去問演習をするという方法で、本番は8割強でした。地理は、暗記することがそこまで多くはなく、その知識を用いて考えて解くという問題が多いように感じました。 理系なので社会は得点源にしようとは思わず、なんとか乗り切るくらいの考えで良いと思います。その代わり、英語,数学,理科で存分に稼ぐべきです。 幸運を祈ります。
早稲田大学創造理工学部 シュン0110
7
1
現代文
現代文カテゴリの画像
文転して阪大外国語学部 共テ社会2科目選び方
確かにこの2つの科目を選択する人はかなり少ないですが、それは高校のカリキュラム上致し方ないだけであって、大学の受験科目で認められている組み合わせであれば大丈夫ですよ。(ですが、やはり聞いたことがない事例のため、今一度受験科目として可能なのか調べましょう) 特に、社会科目で1番独学で進めやすいのは倫政だと思いますので、1年あれば共テで8〜9割を目指せます。文学部などであれば、入学後に読み進める論文の内容によっては日本史や世界史を履修しておけばよかったと感じることは稀にありますが、その他特にデメリットもないかと思います。 元理系ということでは文系数学で差をつけられることも可能ですし、悲観的になる必要は全くありません。 勉強法ですが、『大学入学共通テスト 倫理政治経済の点数が面白いほど取れる本』というテキストで全体を外観し、それが終われば市販のテキストなんでも良いので知識の定着化や過去問演習をやりましょう。 以上、参考にしてください!
東北大学文学部 reo
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
世界史か地理か
こんにちは。 僕は国公立文系で、センター試験では世界史と地理を選択していたので、参考になればと思います。 結論から申しますと、地理を選択すべきです。 世界史の勉強のプロセスを可視化すると以下の通りです。 ①ストーリーの流れを掴む ②インプット ③アウトプット ④一問一答などで抜け・漏れ防止 ⑤タテ、ヨコの繋がり ⑥実践問題演習  これは非常に膨大な勉強量を要します。社会系科目の中では間違いなく、最も量が多いです。 他方で地理は、「地理Bの点数が面白いほど取れる本」を完璧にすれば80点は堅いです。これに共通テストの実践問題演習をすれば、90も狙えます。  実際に僕と僕のクラスメイトはこの勉強法で、9月から国数英社の片手間でセンターで84、87、92という点数でした。  仮に0から地理を始めるにしても、仕上がりが早いです。増してや、面白みの感じない世界史程、地獄の教科はないです。
慶應義塾大学法学部 ひろ
3
0
地理
地理カテゴリの画像
国公立社会2科目選択どれにすべきか
個人的には1番点数を取りやすいのは結局世界史日本史だと思います。自分もその選択でした。たしかにこの二つはなかなかハードです。でも、この二つは勉強すれば確実に満点近く取れます。 しかし地理や倫理は勉強しても一定ラインからはなかなか成績が上がらなくなります。 そこで、社会で点を稼ぎたい、力を入れて勉強したい!というのなら日本史世界史、日本史では高得点を取りたいがもう一つのはそこそこ取って耐えるプランなのなら地理、倫理(どちらかと言えば倫理をお勧めしときます)にすれば良いのでしょうか。参考になれば幸いです。
京都大学法学部 わしゅう
1
0
不安
不安カテゴリの画像