数学の問題集について
クリップ(17) コメント(0)
10/3 12:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
m
高2 東京都 徳島大学志望
千葉大薬学部志望の高2です
今はFocusgold 1A2Bの例題を完璧にしようと頑張っています。年明けまでには終わる予定になっているのですが、Focusgoldの次にどの問題集を使うか悩んでいます。
調べてみても、いろいろな評価で迷ってしまいます
個人的には、1対1とプラチカが気になっています
また、高2のうちに絶対やっておいた方がいいこと!(数学以外でも)などありましたら教えて欲しいです
回答
Yu
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1対1はおすすめです。良問かつ問題量が多くないので、最短で入試レベルまでもってこれると思います。
Focus Goldのステップアップ問題を解くのも良いはずです。こちらは問題量が多いでしょうから演習量を積むことができます。
高2のうちにしておくべきことは、
英単帳1冊、英文法を完璧にしておく。
センター程度の長文なら軽く読めるようにする。
古典単語や古典文法、漢文の句法を一通り覚える。
数学、理科の先取りを始めておく。
だと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。