コロナ休みにすべきこと
クリップ(8) コメント(1)
3/5 2:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いまこうし
高2 大阪府 早稲田大学志望
早稲田大学志望の新高校2年生です。
このコロナ休みを有効に使いたいと思っているのですが
どの科目を優先的にすべきかわかりません
またおすすめの参考書、覚え方などを教えてください!
あと東進にも通っています
回答
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です😊
質問者さんの今の成績や得意科目にもよりますが、
全体を10とした時英語6選択科目2国語2のやり方をお勧めします!
英語は早稲田等の私立文系の場合苦手にしておくと致命傷になるのでぜひ得意にして欲しいです。英語は他の科目に比べて伸びるのに時間がかかるので新高2でしっかり基礎を固めておけるととても良いと思いますよ。具体的にはシステム英単語などの単語帳を1冊仕上げてしまうこと、文法を勉強し8割ほど理解すること、それと並行して本当に短くて簡単なものでいいので長文を読むことをオススメします。それぞれのポイントを少しずつ書きますね!
単語→あまり時間は取らなくていいですが一気に覚えようとしないことが大事です。見る回数が大事なので1日50語完璧に、ではなく1日200語をサラっと何度も繰り返すとかの方がいいです!寝る前にやって朝に復習がおすすめ!
文法→高校でevergreenなど購入しているかもしれませんが、あれ分厚くて仕上げるの大変だと思います。「安河内の英語をはじめからていねいに」など解説が丁寧についたものを最初はお勧めします。ある程度文法が入っているようであればランダムに問題が配置された問題集をやってみると自分の苦手なところがわかっていいと思います!
長文→難しいものを読むのではなくあくまでも英語に慣れるのが目的です。復讐として音読をお勧めします!何度も音読すると単語、熟語、イディオムなどが身につきますし英語特有のリズムが分かるようになるのでオススメです。長文を多く読むほど背景知識も身につくのでぜひ読んでください👍
選択科目が何かわかりませんが歴史の場合通史を軽くやって一問一答などで単語を少しずつ覚えられると良いかもしれません👍東進の一問一答は難しいので最初にやるのは山川の一問一答をオススメします!選択科目は高3になってからでも詰められますからあまりやりすぎなくてもいいと思います。
国語は古典文法、単語と漢文の句型なんかを覚えられると良いですね。古文はマドンナシリーズ、漢文はヤマのヤマというテキストがお勧めです。ぜひ調べてみてください👍やり方は大体英語で書いたものと同じです。漢文は馴染みがないと思います。句型はテキストに載ってる例文を音読するのが有効だと思います!現代文については、休みの期間に新聞を読んだり読書できるといいですね!高3になると読書する暇とか無くなるのでぜひ今のうちに…!勉強の息抜き程度に読んでみてください。
高2の内に文法、単語といった各科目の基礎を安定させることができると受験生になってからめちゃくちゃ楽だと思います!本番までは長いので学校のイベントなどはぜひ全力で楽しんで、息抜きしつつ頑張ってください😊
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
40
ファン
7.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役MARCH全落ちから1浪してMARCH全勝、慶應義塾大学法学部、文学部、商学部、早稲田大学政治経済学部、教育学部に合格しました😊 受験勉強は本当に大変ですが辛い経験をしたからこそ得られるものは沢山あります!ぜひ後悔のない受験生活を送れるように現卒問わずアプリでサポートできれば嬉しいです💪 メッセージなども気軽にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
いまこうし
3/5 3:03
回答ありがとうございます😊