現代文の点数をよくするには
クリップ(32) コメント(0)
6/25 23:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ameri
高1 愛知県 早稲田大学志望
現代文の成績がなかなか上がりません
どのような勉強の仕方がよいでしょうか?
回答
ラルゴ
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。昨年春に早稲田に合格し、現在2年の者です。
受験生のときは、予備校に通って勉強していました。
私が実際に行っていたやり方や、現代文勉強のポイントをお伝えします。
【勉強法】
①漢字練習をすると同時に、熟語の意味を覚える。
現代文に出てくる熟語は、見たことがあるのに正確な意味を知らない、というものが意外とあります。
英語における単語と同じように、現代文の熟語も文意をつかむために重要です。
そこで、漢字とともに熟語の意味が載っている参考書を買いました。(河合出版の、入試漢字マスター1800+です。持ち運びサイズなので便利でした。)
漢字を覚えるだけでなく、正しい意味を把握できていない語句を覚えることができました。
※熟語だけでなく、難解なカタカナ語を覚えることも忘れずに!私の場合は予備校のプリントで覚えました。
②読解で頭に入れるべきこと
今から書くことは、予備校の先生に教わったことで、とても役に立った考え方です。
※一部記憶があいまいになっているので、詳しいことは現代文の先生にお聞きください。
まずは論説文で注意したことから書きます。
論説文のなかにある文章は、「筆者の主張」「説明」「具体例」に分けることができます。
最も重要なのは「筆者の主張」です。逆に、「具体例」は筆者の主張を助ける道具にすぎません。
次に、小説で注意したことを書きます。
小説も、「登場人物の気持ち」「(状況の)説明」「発言」に分類することができます。
小説を読解するうえで重要なのは、「登場人物の気持ち」です。
これらを頭に入れて、文章を分類しながら読んでいくと、正答率が格段に上がりました!
しかし、「そうは言っても、文の種類はどうやって見分ければいいの?」と思うかもしれません。
文の種類を見分けるには、訓練が必要です。たくさんの問題に触れてください。
③問題を解くときに気を付けること
記述式問題と選択式問題は、実は似た者同士です。
私の場合、選択式問題を解くときにはまず、選択肢を見ずに問題だけを見るようにしていました。
そして、答えになりそうな部分を、文章を見て探します。②でご紹介した方法に従って、文に印をつけていたので、簡単に探すことができました。
そして、答えになりそうな部分と似たことを言っている選択肢を選ぶようにしていました。
このように、記述式問題と同じような手順で選択式問題を解きました。
こうすれば、選択肢に惑わされずに正解を選ぶことができます。
回答は以上です。おおざっぱな部分が多々ありますが、お許しください。
ラルゴ
早稲田大学文学部
116
ファン
26.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
こんにちは! 一浪して早稲田に入りました。2017年度、河合塾で浪人していました。現在2年生です。 ※多忙のため、回答・相談休止中です 浪人が決まってから早稲田を目指し始めて、文学部・社学・教育学部に合格しました。 おもに浪人生の相談に乗っています。現役時の失敗談を聞きたい方も大歓迎! ※お話することはあくまで個人の体験なので、ご了承下さい。返信が遅くなる時もありますm(__)m
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。