記述問題対策
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぺんぺん
英作文、和訳問題、要約問題などを独学でやるためにはどうするのがいいと思いますか?オススメのやり方、参考書などを教えてください。
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずはすべての基本となる文法、単語を完璧にしてください。
英作文にしても何にしても文法ができないと文を作ることができません。
そこの学習は大丈夫でしょうか?
次に和訳ですが、英文解釈をやると良いと思います!
お勧めは最終的にポレポレができるようになると良いです!
英作文は文法が完璧になると必然的にできるようになってきます。
そして種類は基本2種類ありますのでその対策は別々でやる必要があります。
・日本語を英訳する問題
・自分で英作文する問題
日本語からする場合は特別な言い回しなどは覚えているものを使えますが、わからない単語などある場合が多いのでその際はできるだけ簡単な言葉はないか?と考えてみましょう!
これは過去問で例などがあるのでそれを参考にやってみましょう。
自分で考える英作文はまずは日本語で作文しなければ
結局英語にもできないですよね。なのでまずあ日本語で課題文にこたえられるようにしておきましょう!
要約問題は国語で習得するのが手っ取り早いので国語で対策をしてください!
コメント(1)
ぺんぺん
わかりました。ありがとうございます!