チャートについて
クリップ(8) コメント(2)
7/19 19:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ガンジス川
高1 静岡県 東京大学農学部(68)志望
自分は高1で難関国公立大学を目指しています。
よく赤チャートとネットで聞くのですが高1から使っておくとかなり力になるのか買う前に知りたいです
回答
さかさか
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ガンジス川さん、はじめまして!
高一の時からチャートなどの参考書をコツコツやっておくとかなり力がつくます!
私の場合は青チャートを毎日大問何個と言うように決めて回していました。
チャートは基礎固めに役立つので、一周目は分からなかったら答えを見て、まずは解法のテンプレを覚えるつもりでやるといいかなと思います。
2周目は答えを見ずに自分なりに解いてみて、そこで解けなかった問題を3周目に解く、と言う感じがオススメです。
どの科目もそうですが、特に数学は後々になって参考書を一気に解いてもなかなか身につかないです。今のうちからコツコツと解いておくと受験でもだいぶ有利に働くと思うので、無理のない範囲で頑張ってください!
他に質問などがあれば、ぜひコメント欄で聞いてください😁
さかさか
京都大学工学部
65
ファン
10.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都大学で光とかプラズマの研究をしてます。 来年からは同大学の院に進学をする予定です。 受験の時の勉強方法とかモチベーションや進路相談などぜひぜひ色々聞いてください! 京大のことで雰囲気とか知りたいことがあればコメント欄で聞いてもらっても大丈夫です😀
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ガンジス川
7/19 19:13
答えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
さかさか
7/19 19:15
いえいえ!
応援してます。