共テ同日模試高二
クリップ(19) コメント(2)
1/4 17:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タングステン
高2 神奈川県 北海道大学工学部(60)志望
北海道大学総合理系を目指す高校2年生です。今度の共通テスト同日模試を受けようと考えているのですが、目安としてどれくらい取れていれば、勉強が順調と考えて良いでしょうか。教えてください。お願いします。
回答
ひびき
東京工業大学工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
実際の目安や、高2生での順位は模試の結果を見た方が確実です。なので全てこれを鵜呑みにしないようにしてくだい🙇♂️
予備校の方が圧倒的にデータを持っています。
ですので、ここでは自分の実体験と周りの人、考えを述べさせていただきます。
まず高2で高得点を取るような人はどこでも行けるような化け物です笑
5割取るだけでも相当凄いです。取れないことを前提に受けてください!雰囲気やモチベ、イメージの効果の方が強いと思います!
教科別にこれだけ取れていれば問題ないというラインを置いておきます。
【英語】5割〜6割(これだけ取れていれば問題ない。4割を下回る場合は英単語が足りていないので、すぐに英単語に取り掛かってください。文法も並行してやるといいでしょう。)
英語は共テの特殊な形式になれる必要があります。高3生でもこれに慣れるだけで点数がグッと伸びます。その演習をしていない状態なので取れないのはしょうがないです。
【国語】5割〜6割
英語と同じで形式になれていないと取るのは難しいです。しかし、現代文や古文漢文の知識などは取れるところがあると思います。取れなかったところは復習しておくことをオススメします。理系で苦手なのであれば弱点を把握しておきましょう。
【数学】1A 得意なら6割〜 苦手なら5割
2B 得意なら5割 苦手なら4割
正直演習を積んでいない高2で高得点を取るのは難しいです(旧帝を目指す人でも)。ですので1Aは半分、2Bは半分弱を目標にやってみるといいかもしれません!時間が無いので全部の問題を見るようにしてみるといいでしょう。
【理科】【社会】
あまり気にしなくていいです。半分取れるだけで万々歳です。
現役の高3でさえ直前で相当伸びますので、今回でどれくらい取れていないとということはありません。ですが、基礎基本を確かめるという意味でテストを受けるといいでしょう。見たことあるけど解けないを無くしていきましょう。
また時間や雰囲気などをしるいい経験になると思います。大事なのは何点とるかよりも、どのくらい復習できるかです。頑張ってください!!
コメント(2)
タングステン
1/4 17:54
ご回答いただき本当にありがとうございます。言われた通り、今は言われた通り、結果を出すよりも、共通テストがどういうものなのかを体験するいい機会にしたいと思います。
ひびき
1/4 21:16
いえいえ!当日は頑張ってきてください!
その後返された結果をよく分析してみてください!復習メインで頑張りましょう!