UniLink WebToAppバナー画像

時間割を考えてほしい

クリップ(24) コメント(0)
11/17 10:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

S.E.H.K.

高1 長野県 東京医科歯科大学医学部(63)志望

1日10時間土日で勉強することを考えてます おすすめの時間割を教えてほしいです

回答

回答者のプロフィール画像

みやこのせいほく

早稲田大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでも力になればと思いコメントさせてもらいます。 科目関係なく10時間の勉強スケジュールです! 8時起床 9時 勉強(3時間) 12時 13時 勉強(5時間のうち3時間 2時間休憩)(計6時間) 18時 19時 勉強(3時間)(計9時間) 22時 23時 1日の総復習 (1時間) (計10時間) 24時 就寝 朝と夜頑張る形になります。午後は休憩を取りながらしっかり時間を取れます。また睡眠時間も確保できます。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

時間割を考えてほしい
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでも力になればと思いコメントさせてもらいます。 科目関係なく10時間の勉強スケジュールです! 8時起床 9時 勉強(3時間) 12時 13時 勉強(5時間のうち3時間 2時間休憩)(計6時間) 18時 19時 勉強(3時間)(計9時間) 22時 23時 1日の総復習 (1時間) (計10時間) 24時 就寝 朝と夜頑張る形になります。午後は休憩を取りながらしっかり時間を取れます。また睡眠時間も確保できます。
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
24
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日12時間勉強するには
基本的に90分やって30分休むのペースで行くと良いですよ。 後睡眠時間は人によりますが、6時間は寝るようにしたほうが良いと思います。 スケジュールはこんな感じですかね。↓↓ 7:00 起床、朝食 7:30〜9:00 勉強 9:00〜9:30 休憩 9:30〜11:00 勉強 11:00〜11:30 休憩 11:30〜13:00 勉強 13:00〜14:00 昼食、休憩 14:00〜15:30 勉強 15:30〜16:00 休憩 16:00〜17:30 勉強 17:30〜18:00 休憩 18:00〜19:30 勉強 19:30〜20:30 休憩、夕食 20:30〜22:00 勉強 22:00〜22:30 休憩 22:30〜24:00 勉強 就寝 こんな感じでやるとちょうど12時間勉強できます。 自分なりの1日のスケジュールを立ててもらうときにこれが参考になれば幸いです。
東京大学理科一類 てこ
181
30
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日10時間以上勉強するためのスケジュール!
5:00起床 5:15〜7:00朝勉 7:00〜7:30朝食 8:00〜12:30午前勉、途中真ん中あたりで30分くらい休憩 12:30〜13:00昼食 13:15〜18:30午後勉、途中真ん中あたりで30分くらい休憩 18:30〜19:00風呂など 19:00〜19:45夕食 20:00〜21:30夜勉 22:00就寝 健康かつ十分な睡眠、勉強を確保できる生活はこれです。夜はそんなにやらず朝早起きするのがポイントです。休憩について、どういうサイクルがいいかは個人次第です。私は午前中は休憩しませんでした。休憩時はランニングなどで身体を動かすと気分転換でき効率が上がると思います。 まずは起床時間と就寝時間を毎日同じにして朝勉もして下さい。最初は夜は勉強しないでそれまでに終わらせるんだという意識で。時間をのばしていくときに夕食後を勉強に当てて下さい。
東京大学理科一類 taka5691
86
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日10時間以上勉強するためのスケジュールをたててほしい
私の夏休みのスケジュールを記します。参考になれば幸いです。食事の時間や科目等異なる場合は適宜調整をお願いします。 8:50 前日に立てた計画の確認、意気込み 《Point》やるぞ、と頭を勉強モードに切り替えます。 計画は前日に立てるのがお勧めです。1日の初めに立てると、その日の気分が混ざり偏りが生じる恐れがあります。 9:00-12:30 英語 《Point》文法、長文、リスニング(必要なら)。英語の勉強は全てやります。勉強が始まったばかりで体力もありますから、3.5時間ぶっ続けです。 12:30-13:20 昼食・仮眠 《Point》昼食20分、仮眠30分としています。仮眠が必要無ければ、午後の部を30分繰り上げて始めて下さい。 13:30-15:30 現代文 《Point》数をこなすと同時にミスの確認なども丁寧に行わなければならないので、現代文には2時間と多めに割きます。みっちりやりましょう。 15:40-16:40 古文 《Point》10分休憩を挟み、今度は古文に入ります。内訳は文法書20分、問題演習40分です。 17:00-18:00 漢文 《Point》ちょっとしんどくなるであろう時間帯ですので、休憩を20分にしてパワー補充です。内訳は句形学習30分(例文も見なければならないので丁寧に!)、問題演習30分です。句形は問題無いと思ったら、1時間ひたすら問題を解きましょう。 18:00-18:30 国語まとめタイム 今日の国語は終わりです。現代文、古文、漢文それぞれで抑えておきたい解き方のコツ、知らなかった単語などを、記憶が新鮮な内に紙に書き出しましょう。単語帳作成は後に設けてある「全体まとめ・単語帳タイム」に行います。 18:30-19:00 暗記物 《Point》我が家は夕食が19:00だったので、それまでフラっと、でもしっかりと日本史や国語の暗記物をこなしていました。侮ること無かれ、学校が無く「スキマ時間」が作りにくい時期、これも立派な勉強です。 19:00-19:30 夕食 《Point》ご飯はよく噛んで頂きましょう。割愛します。 19:30-20:00 何もしない 《Point》文字通り、何もしませんでした。勉強したければ大いに構いませんが、こういう時間も大切です。ON/OFFの切り替えが出来るようになりましょう。 20:00-21:00 日本史1 《Point》午後の部で割と頑張ったので、夜の部は1セット1時間です。(選択科目が違うかも知れませんから、日本史の勉強については詳述しません。気になる場合はコメントから質問をお願いします。) 21:10-22:10 日本史2 《Point》10分休憩の後再開です。ゴールが見えてきました。踏ん張りどころです。 22:40-23:10 全体まとめ・単語帳タイム 《Point》「日本史2」が終わり次第、後は寝るだけで良いように色々済ませました。30分空いてるのはそのためです。今日勉強して大切だと思った事項をノートや単語帳にまとめましょう。やる事が多ければ時間をオーバーしても構いませんから、その日の仕事はその日の内に終わらせましょう。 23:10-23:40 次の日の計画を立てる 《Point》30分しっかり使い、やる科目だけでなく「どの科目で何をどれだけやるか」まで細かく決めましょう。限られた時間の中でスケジュールを組む作業は、想像以上に頭を使います。 ……………………………………………………………………………… 以上、英語3.5時間+国語4時間+選択科目2時間+まとめ1時間+暗記30分=計11時間になります。睡眠時間もご希望分確保出来ていますし、朝は余裕を持たせてあります。慣れてきたら休憩を減らし時間を増やすなどして、柔軟に対応して下さい。合わないスケジュールを無理矢理遂行する必要はありませんから。それでは頑張って下さい。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
181
8
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日13時間勉強するためのスケジュール
私も高3の夏休みは1日13時間以上勉強していたので、自分の経験も踏まえて答えさせて頂きます! 5:50起床、顔洗ったりして目を覚ます 6:00~7:30勉強 7:30~8:00朝食、身支度 8:00~8:30移動 8:30~12:30勉強 12:30~13:00昼食 13:00~18:00勉強(途中15分くらい仮眠) 18:00~18:30軽食 18:30~21:00勉強 21:00~21:30移動 21:30~22:30入浴、夕食 22:30~23:40勉強 23:40就寝 上のスケジュールだと、14時間ほど勉強することになりますが、実際は集中できない時間もあると思いますし、勉強時間多めに組んでおいた方がいいと思います。私は、昼ごはんは塾の友達と食べてリフレッシュしていました!夜ご飯は教科書を見ながら食べていました。スキマ時間も上手く使えたらもっと勉強時間を増やせるかなと思います。あと、塾で勉強頑張れたなっていう時は家に帰ってから無理に勉強しないでもいいと思います。22:30~23:40は息抜きに使っても大丈夫です。 参考になれば幸いです。頑張ってください!応援しています!
大阪大学外国語学部 こりん
81
8
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
12時間勉強したい
23-7時 睡眠 7-8時 朝の勉強 8-9時 朝食・図書館への移動 9-18時 図書館で勉強 18-20時 帰宅・休憩・夕食等 20-23時 勉強 これで13時間の勉強時間を確保出来ています。 途中途中で休憩を取ったり、昼食を食べる時間を追加して、ちょうど12時間くらいになると思います。 朝の1時間の勉強では、 最初の30分→前日の復習や暗記もの 後の30分→少し難しめの問題 の、ような時間の使い方にすると効率が良いと思います! 休日や夏休みで継続 することが出来れば、良い結果につながると思います! 頑張ってください!!
東北大学工学部 こう
43
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
休日10時間以上するために
6時30分 起床&勉強 この時間は何も見ないで前日やった内容を思い出してください。思い出した後は教科書などで確認します。後述しますが、寝る前には暗記物をやってください。 6時45分 朝食着替えなど 7時15分 勉強 目を覚ますために演習で頭を使いましょう。問題を解けば教科は何でもいいです。CDに続いて英語を発音するなどでも良いです。 8時15分 休憩 8時30分 勉強 内容は今は何でもいいです。 入試がもっと近づいたら時間を測って問題を解く時間にしましょう。 10時15分 休憩 10時45分 勉強 空腹時も暗記をしましょう。入試が近づいたら社会など暗記が必要な科目の演習時間にしましょう。 12時 昼休憩 12時45分 勉強(演習) 14時30分 休憩 15時30分 勉強(演習) 17時 休憩 17時30分 勉強(暗記系) 18時30分 休憩 19時30分 勉強(演習) 21時15分 入浴など 22時 勉強(暗記) 23時 就寝 10時間は余裕で超えてると思います。どの教科に時間を割くかは志望校の科目に多めに時間を割けばいいと思います。もし志望校に悩んでいたり国公立も受験する可能性があるのなら国数英をしっかりやってください。センターは国数英の配点が高いです。(学校によっては圧縮されますが)
名古屋大学教育学部 バナナ
130
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
長時間勉強するコツ
8時間勉強するのはおそらく休日や夏休みを想定していると思います。 なので、学校がない日の計画を下に示しますね! 勉強時間は8時間より多くしているので 8時間にしたい場合は休憩を長くとっても構いません 勉強時間の合計は11時間程 睡眠時間も8時間半とれるスケジュールになっています。 2時間〜2時間半、勉強したら休憩をとるスケジュールなので 休日や夏休みはぜひこのスケジュール通りやってみてください! 以下スケジュール 8:30 〜9:30 起床、洗顔、朝食などなど 9:30 〜 12:00 勉強(考える系メイン 数学とか) 12:00 〜 13:00 昼ご飯&休憩 13:00 〜 15:00 勉強 15:00 〜 15:30 休憩(好きなことをする時間) 15:30 〜 18:00 勉強 18:00 〜 19:00 晩御飯&休憩 19:00 〜 21:00 勉強 21:00 〜 22:00 お風呂&休憩 22:00〜24:00 勉強(暗記系メイン!英単語、社会) 24:00 睡眠!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
345
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
勉強時間を確保するには
日中眠くなるよりいっぱい寝た方がいいから、10:30に就寝して5:00に起きる場合を考えてみようか。 まず通学時間は 《1.5h×2の暗記科目勉強、朝の小テスト範囲やその他暗記事項をやりましょう》 ↑やる事と範囲は前日の寝る前に決める事!多少余裕を持って終わる量🙆‍♂️ 昼休みの時間 《0.5hの授業復習をしましょう。塾に通っていればそっちを優先に》 18:30(19:30)帰宅 21:00(22:00)風呂、夕飯、明日の準備、リフレッシュを終わらせる 21:00〜22:00 《問題集を解きましょう。英語長文などの演習が良いです🙆‍♂️》 22:00〜22:30 明日の通学時間の3hでやる勉強を決めましょう 22:30 就寝 これだと4〜5hの勉強時間だね。 正直他の人より時間が少ないから、学校で受験に関係ない科目の時間を内職に使ってしまったほうがいいかもしれない。(推薦を考えているかによる) 模試の勉強に重点を置くかどうかも推薦によるね🤨 一般入試で頑張るので有ればそんなにテストは重要視する必要はないかもしれないね(とくに教科書暗記系は要らないね)
東京工業大学物質理工学院 yuya
27
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
10時間で足りるのか
この時期だから勉強時間を増やすというのは正しくないと思います。いつも同じ生活リズムで、睡眠時間も休憩時間もちゃんと取るべきだと思います。 私の浪人時代のスケジュールをお話ししましょう。私は浪人時代、朝5時に起きて、マクドナルドで予備校が開くまで勉強して、8時半に予備校に行ってました。予備校の講義の間の休憩時間では1日に一回外に出て歩いてコンビニに行って缶コーヒーを飲むことで太陽に当たる時間を増やしました。昼休みでは昼ご飯を食べた後に必ず昼寝の時間を入れてました。予備校で講義が終わると、自習室で7〜7時半ぐらいまで勉強して、家に帰って筋トレ(眠れるように体を動かす意味で)をして、風呂に入ってご飯を食べて寝る時間までテレビを見たりしてくつろいでから10時ぐらいには寝て、6〜7時間は睡眠時間を確保してました。ちなみに家から予備校までは片道1時間かかります。 このスケジュールを見てると勉強時間がかなり少ないように見えますが、予備校の講義も合わせると大体10時間ぐらいでした。 この時期になるとみんな焦り出していろんな時間を犠牲にしてまで勉強をしようとしますが、そんなことを毎日続けてて集中力は持続できますか?私はできないと思ったので睡眠時間も余暇の時間もしっかり入れてました。予備校の周りの友達で、朝から晩までずっと予備校にいて睡眠時間が4〜5時間の人もいましたが、残念ながらその人は第一志望に行けませんでした。 あなたも焦ってるのかもしれませんが、焦らず自分がストレスを感じずにいれる生活をするのが一番いいと思います。
北海道大学工学部 情弱エレクトロニクス
70
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像