受験勉強について
クリップ(15) コメント(1)
10/5 20:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハナ
高2 東京都 東京大学医学部(70)志望
今高二で医学部をめざしています。9月から受験勉強を始めました。とても不安です。学校は非進学校に通っていて医学部は5年に1度出るかでないかの学校です。なのに成績は真ん中よりも少し上でまだ数学2Bが終わっていなくって、英語は文法を勉強中です。理科基礎も心配です。最近は極力勉強するようにしていますが、伸びが見えなくて不安でいっぱいです。アドバイス頂きたいです。
回答
Yu
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東大かつ医学部志望ということは理3を目指しているということでいいですか?
それならもっと急いだ方がいいと思います。
数学はできるだけ早く(11月末までには)2Bを終わらせて数3に入っていくべきで、夏までに履修範囲は終わらせましょう。そこからひたすら演習を積んでください。
また、英語の文法が終わっていないのも遅いです。
文法を勉強中ということは長文もあまり読めないということですよね?
高2の終わりまでに文法は完璧にして、高3春のうちに英文解釈を定着させて、夏からは長文を読めるようにしてください。
理科に関してですが、理科基礎よりも理科の心配をした方がいいです。
理科基礎は少なくとも高2の終わりまでに一通り完璧にして、同時進行で理科の先取りをするといいと思います。
また、国語に関してもある程度のレベルの問題集を解くようにした方がいいと思います。
高3春までには古文、漢文も基礎は固め、読解に入りましょう。
コメント(1)
モカ
10/5 20:38
ありがとうございます!頑張ります!