大学での友人関係
クリップ(5) コメント(2)
2/4 1:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
とちまる
高3 北海道 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学志望の高二です。
とても素朴な質問なのですが、大学での友人関係はどのような感じなのでしょうか?
私は明るく楽しいことが大好きなのですが、人見知りで、大学で友達が出来るのか今から不安です。。。
モチベーションをあげるために、どのような雰囲気で、友人関係はどのようなものなのか教えていただけると嬉しいです!
回答
くろさん
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
"積極的に友達を作ろうと思えばいくらでもつくれる、だけど自分から動かなかったら友達はなかなかできない、そんな場所が大学ってところ"
急ですが、自分は大学内で友達は少ない方です笑。何故なら入学当初自分からサークルの見学や授業で一緒の人にも話しかけず、誰かが来るのを待っていたからです。自分の通っている早稲田大学政治経済学部にはクラスというものが一切なく、英語や第二外国語の授業くらいでしか毎週決まって会う人はいません。高校ではクラスがあり、その中や部活動で友達を作るのが普通かと思いますが、さっき言ったように大学ではクラスがないところが殆どで、サークルに入らなかったら友達はまあ出来ずらいでしょう。
幸い自分もサークルには入ったためそのなかで友達はできましたが、学部には殆ど友達が出来ませんでした。
質問者さんが大学でたくさん友達をつくりたいなら入学直後は無理してでも友達つくりに精を出すべきだと思います。皆んなが友達をつくりたがっている入学直後が大チャンスなんです。
しかし、友達が居ないからといって大学生活で特別困ることもありません。授業にちゃんと出れば過去問なんて貰わなくても大丈夫ですし、昼ご飯だって1人で食べている人はたーーくさん居ます。
特に質問者さんが志望している早稲田大学は学生の人数がとても多いのでほんとに色んなタイプの人が居ます。日本人だけじゃなく外国人の友達を作ろうと思ったら早稲田大学にいる5千人の留学生に話しかければいいですし、サークルの数も恐ろしいくらいあるのできっと貴方に合ったサークルが見つかるはずです。
なので質問者さんは何も不安になることはないと思います。
貴方の理想の生き方が追い求められる場所が大学ってところなのかなと自分は思っています
くろさん
早稲田大学政治経済学部
56
ファン
36.4
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
はじめまして!私は早稲田大学政治経済学部経済学科一年のクロと申します。 自分は高校を中退後、高校認定試験を受けてから完全独学で早稲田の政経に1年間の受験勉強の末合格することができました。 勉強内容はもちろんのこと、中卒からの独学宅浪という環境で培ったオリジナルの受験メンタルのノウハウについても受験生の皆さんに伝えていけたらなと思っています! どうぞよろしくお願い致します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
とちまる
2/4 21:45
回答ありがとうございます。
大学に入ったら、色んなタイプの方と出会えると思うとわくわくします。
何も不安がらずに受験勉強に取り組んで聞きたいと思います。
ありがとうございました!
行くぜ名大
12/5 18:40
質問失礼します。
サークルに入らないと友達はほぼできないと書いてありますが、部活でも出来ない感じですか?