赤チャート
クリップ(11) コメント(1)
1/11 10:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
K
高3 東京都 東京大学志望
こんにちは。現在文系の高一で東大志望です。
自分の学校で配られた数学の参考書が赤チャートなのですが、調べてみると赤チャートは難しすぎるので基礎固めには向かないとか、青や黄の方がいいとかいうような意見が目立つ気がします。
数学を得意科目にしたいので、基礎固めの意味でもこれから1日少しずつチャートを解いて行きたいのですが、赤チャートでも大丈夫ですか?それとも青や黄を買い直した方が無難なのでしょうか?
回答
かず
東京大学理科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
赤チャートを配る学校は初めて見ました。
進学校とお見受けします。
それなりの進学校でかつ数学が不得意でないなら赤チャートで特段問題は無いと思います。ただ章末の演習問題は鬼難しいです。解けなくても落ち込まないメンタルの方が重要かもしれません。
ただ、解いてみて普通の演習問題すらさっぱり分からないようなら買い直しを検討してもいいと思います。評判はともかく自分にあっているかどうかが一番重要ですから。
かず
東京大学理科三類
81
ファン
14.5
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
東大医学部です。 二次試験よりもセンター試験の方が得意でした。95%くらいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
K
1/11 12:16
回答ありがとうございます!
普通の例題や練習問題はしっかりと理解出来るレベルなので、赤チャートを使い続けようと思います