最終判定Eからの合格
クリップ(19) コメント(1)
2/1 11:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
tübäki
高3 福島県 立教大学法学部(60)志望
高校3年でMARCHを目指して受験生真っ只中の私なのですが恥ずかしながら第1志望の大学が未だにE判定です。
先輩方の中に最後までE判定で残り1ヶ月をきった中で逆転合格をしたという方はいるのでしょうか??
もしいらっしゃいましたら毎日何時間勉強して、何を集中的にしたか教えていただきたいです!!!!
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕です!E判定から早稲田合格しました!
時間的には14時間以上は絶対勉強していました!この時期はとにかく過去問をやっていました。そもそも僕は赤本始めたのはセンター試験後でした。それまではとにかくインプットをしていました。なのでセンター後はアウトプットをひたすらやっていました!
コメント(1)
tübäki
2/1 12:57
ありがとうございます!
実際に合格した先輩がいて安心しました。
私もアウトプットを意識して頑張ります☺︎︎