私立とセンター
クリップ(9) コメント(1)
12/18 17:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
K
高3 兵庫県 早稲田大学志望
こんにちは。早稲田大学商学部志望の高3です。
みなさんはセンター試験対策はいつ頃からされてましたか
一応国公立は受けるのでそれなりにしないといけないのですが、前までだとボーダー余裕で超えてたんですけど
12/16の東進模試でボーダーを始めて下回ってしまって
滑り止めにならないような気がします
それまではセンターなんて一週間前からでいいと思っていたのですが
やっぱりしないといけないのかなと思ったりもしています
でももちろん早稲田の商学部が第一志望なのでそこを優先にするつもりです。
みなさんの取り組んだ割合とか期間とか僕に対するアドバイス待ってます
回答
たんたん
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!!
同じ早稲田志望でセンターについて悩む時期がありましたので、お答えします。
極論、早稲田が第1志望なら、センターは、やらなくてもいいと思います。※早稲田がA判定出ているならば、国立もしくはセンター利用のために勉強しても良いと思います。
だだ、今のまま、センター対策と早稲商対策を同時並行で行い、万が一第1志望に落ちた時、後悔すると思います。
しかし、センター対策を全くやらないのも不安材料になりかねないので、質問者様の考えている一週間前からの対策で充分だと思います!!
年明けまでは、早稲田対策に集中しましょう!!
ちなみに、1週間のセンター対策で、青学の国際政経をセンター利用で確保することができました。センターは、一部運要素があるので、軽い気持ちで受けて大丈夫です!
質問者様が第1志望に合格する事を願っています。
あと少しの時間、頑張ってください!応援しています。
たんたん
早稲田大学教育学部
25
ファン
31.7
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
愛知出身の大学3年生。 進研模試偏差値43からの逆転合格。 現役で早稲田大学に合格しました。 高3から逆転合格をした経験をもとに、 受験生の役に立てれば幸いです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
K
12/20 7:25
わざわざありがとうございます!
後輩になれるようがんばります!