文法の力をつけたい!
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
tapiko
6月の進研マーク模試で長文は8割から9割を取れたのですが、文法で約40点中9点をとりました。文法さえできればもっと上を狙えると思っています。今から夏にかけてやると力がつく問題集とやり方を教えて下さるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
タイ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
その点数を見ると、ネクステや、vintageレベルでの穴がまだあるレベルですね。それで、既に文法にケリをつけてる人も多いです。危機感持った方がいいですね。
ネクステやvintageを既にやっていたとしても、夏休みまでにもう一周やった方がいいですね。
あとは、自分なんかはこの時期は「英文法ファイナル 標準編」をやってました。
これは、文法問題がランダムに出る形式です。こちらもやっておいた方がいいでしょう。
それと、自分なんかは整序英作文が苦手で、9月くらいから焦って一冊参考書やりました。「短期で攻めるシリーズ 整序英作文200」というやつです。これをやって、整序英作文の苦手はそれなりに克服できました。何が言いたいかというと、文法問題といっても、種類はいくつかあります。「特にこの分野が苦手だなぁ〜」って思ったら、そこを集中的にやるのはありです。そして、そのように小さい分野に絞った問題集も多くあります。この辺は、結構速効性があるので、やってみるのもいいと思います。
コメント(1)
tapiko
ありがとうございます!苦手な分野を中心的に勉強しようと思います!