早稲田 漢文
クリップ(26) コメント(1)
12/5 14:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みっち
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
共通テストの漢文では
「なん=何」が主流なように思いますが、文法書には
「なん=何=奚=胡」と複数の漢字が紹介されています。早稲田レベルになると「奚、胡」のような珍しめの漢字もでますか…?
その他にも早稲田の漢文ならではの注意点等があれば教えてください!!
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論、出る可能性は高くないと思います。
早稲田の漢文で気をつける点は3点だと思います。
⑴基本の徹底
→マイナーな知識よりも、基本的な内容が出題される印象です。難問のように見える問題も基本的な知識さえあれば解ける問題が多いと思います。故に、基本的な知識が無ければ他の受験生と比べて差がついてしまいます。落としてはいけない問題は絶対に取りましょう。
⑵文化史
→中国史の簡単な文化史が偶に出る印象です。世界史をやってる人間なら問題ないですが、唐宋八大家などの簡単な文化史は頭に入れておくといいかもしれません。(頻出ってほどではありませんが)
⑶対比
→これがキーな気がします。よく出る空欄の穴埋め問題の8割は対比の関係を使って解ける印象です。文脈から推測して何が入るかを対比を意識して考えましょう。
早稲田の漢文はとにかく基本の徹底が重要だと思っているので、抜け漏れがないようにしてください!
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
はる
12/5 15:56
アドバイスありがとうございます!
対比と文化史のことについて初めて聞きました。
世界史選択なので文化史は大丈夫そうです!💪🏻
対比について意識して過去問やってみます!!🙇♀️